2012年2月25日土曜日

【将棋】将棋初心者が1年間頑張ると、どこまで棋力を伸ばせるか?

【将棋】将棋初心者が1年間頑張ると、どこまで棋力を伸ばせるか?

去年の下旬に将棋を始めた初心者です。

・詰め将棋を1日30問

・1日1対局

・囲いや戦法は必要になれば勉強

これを最低とし、1年間将棋の勉強をしようと思います。



そこで皆様に質問(アンケート?)です。

1年後にはどのぐらいの棋力になっていると思いますか?

ちなみに今はハム将棋とどっこいどっこいで、初心者から毛が生えたぐらいです。

皆様の意見を元に、来年までの目標を作ろうと思いまして。

お時間がある方、是非ともご意見お願いします。







参考になるかもしれないので、僕のスペックを。

・高校生

・記憶力はハッキリと自信が無い

・詰め将棋が好き



「これが分からないから何とも・・・」というのもあれば言ってください。

質問の追記で載せますので。



よろしくお願いします。


|||



3級〜初段だと思います。

初段からは定跡も覚えてくるので

その条件だけだと初段は以上は厳しいと思います。

定跡の研究、時間がある時は実戦を兎に角こなす、寄せの基本手筋を覚えるなどが有段者への道だと思います。



|||



3級程度かな?初段になるには詰め将棋は1日10問程度でいいから1日10対局して定跡の勉強が必要。それがないと終盤勝負の詰めのある局面までたどり着けない、、、


|||



毎日行うのであれば初段は余裕でしょう。

ただ、時間があるかどうかが問題です。


|||



四段

将棋会館の四段程度


|||



初段ぐらいにはなれると思います。



平均、毎日、詰め将棋を30問解き、毎日、1局対局する条件なら。

0 件のコメント:

コメントを投稿