2012年2月25日土曜日

将棋を始めたいです

将棋を始めたいです
今高校1年の女なのですが

将棋をやってみたいです。

今はコマの動かし方を覚えているところです。

あとハム将棋などもちょこっとやってますが

戦術とかよくわからないで適当にやっています。

まずはなにからしたらいいでしょうか?

周りに将棋をやってる人は居ないし

教室にはいけません・・・。

でもいずれか誰かと対戦したいです。

オススメの本などございましたら教えてください。


|||



将棋で有名な高校に通ってる生徒です(・ω・)ノシ



駒の動かし方を覚えるのは言うまでもなく

禁じ手(打ち歩詰めなど)もしっかり覚えてください。



僕の学校では 初心者はまず棒銀というイメージがあるような・・・←

実際僕も高校から始めました。

そして最初にやった戦法は棒銀でした。

でも途中で自分に合う戦法と出会い、

その戦法の本を読みふけりました。



最初は居飛車でいいと思いますよ。

わからないのだから好きな方と言われても困りますよね(汗

居飛車で棒銀。これやってみてください。

そして相手はいろいろな戦法をやってきます。

そういう相手の戦法で「面白いな」と思った戦法をコピー

または調べて、自分なりに試行錯誤しながら試してみる

これでいいと思いますよ。



だからまずは初心者用の

駒の動かし方や禁じ手などの乗っている本を読んで

あとは棒銀が載ってる本を本屋または図書館で探してください。

できれば発売日が新しいのがいいですよ!







>yuyajr500さん

左に動かしたら振り飛車

は違うと思います。

右四間飛車は居飛車に含まれるので。

ちなみに中川さんの右四間の本は読みやすかったです。



あんま回答者同士が言い合うのはよくないのはわかってるんですが、

だったらちゃんと中飛車からが振り飛車と書いたほうがいいと思いますよ。

質問者さんはまったくルールを知らない状態です。

そしたら「定位置から飛車が左に動いたら振り飛車」

は右四間飛車も振り飛車に入る と勘違いしてしまいます。

一応ちゃんと読んで、おかしいと思ったので

意見を言わせてもらったのですがダメでしょうか?



|||



まず将棋で対戦できるお友達を見つけて下さい。

>周りに将棋をやってる人は居ないし・・・

ええ・・確かに女性ではいないでしょうが、男性では絶対いるはずです。

ええ・・イケメンのカッコいいのではなく、教室の隅にいるおとなしいおぼっちゃま。

彼なら将棋指せますよ、きっと!

先生の中には知っている人もいるでしょう。

そういう人を見つけて、将棋を通しての楽しい会話、おつきあいを楽しんで下さい。



本やネットはある程度環境が整ってからです。

最初から本だけ、NETだけの将棋はいずれ続かなくなりますよ。

将棋というゲームは・・・快心の一手を盤に打ち付けるときの快感、そのときの相手の表情、相手が負けた時の言い訳・・・

そして究極的には駒の手触りと盤上での音を楽しむゲームなのです。



将棋と囲碁が大好きなおじさんより


|||



ちゃんとした将棋をしたいのであれば、将棋ソフトを買ったほうがいいと思います。

私が使っているのは、AI将棋 Version 16 for Windows です。

戦法は、インターネットでも載っていますが、本を買ったほうがいいと思います。

一応載せときます。^^;

戦法 http://homepage2.nifty.com/hirotan/shogi_senpou.htm

囲い http://members.jcom.home.ne.jp/taka44/shokyu2.html

こんなものですかね~^^;


|||



女の子なら、囲碁をお勧めします。



囲碁を楽しむと↓の良い事があります。



「囲碁五得」 に

1 得 好 友

2 得 人 和

3 得 教 訓

4 得 心 悟

5 得 天 寿





http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1426774819


|||



将棋歴10年の学生です。 将棋の戦法囲いには僕に任せて下さい。長文になりますが読んでやって下さい。



まず、駒の動かし方は絶対すぐ覚えて下さい。(たくさん対局していれば自然に覚えますから・・・)

戦法には、たくさんあり一番主流なのは(居飛車戦法・振り飛車戦法)これが一番主流で居飛車派を居飛車党振り飛車派を

振り飛車党と言います。 (貴方はどっちを選びますか??またベストアンサーの時に教えて下さいね。)

居飛車戦法(いびしゃせんぽう)・・・簡単にいえば攻撃型といっていいでしょう。 飛車の定位置から歩を前にだしていき攻めていきます。棒銀が主流で銀を飛車の前にだして棒のように直進で攻撃していきます。

振り飛車戦法(ふりびしゃせんぽう)・・・飛車を定位置から左に動かしたらもう振り飛車です。真ん中を中飛車戦法左から4番目を四間飛車戦法(しけんびしゃ)といいます。(四間飛車・中飛車が主流)

囲いは穴熊囲いとか、金矢倉などいろいろあります。 (書くと大変なので 勘弁‼)



お勧めの本は・・・以上の事が全部詳しく書いてある(戦法・囲い)ので学ぶのが一番いいでしょう。

ちなみに最初、いや本を買うなら羽生善治さんの本が絶対いいですよ。 (ほかの方の本も読みましたが分かりにくかったです)

僕が初めて将棋を始めた時の本が一番いいと思います。 以下↓

(羽生流で強くなる はじめての将棋 監修羽生善治さんで約1000円です)

全国ほとんどの書店で売っているはずです。 探してみて下さい。

僕の回答は長くなりましたが以上です。 以上で参考になれば光栄です。 ありがとうございました。



o_student_oさん、ご丁寧にありがとうございます。 だれが右四間飛車と言いましたか??僕は基本の振り飛車について

回答しただけです。 右四間飛車は居飛車に含まれる事ぐらい10年やっているんだから分かります。

よく読んでから言いましょう。


|||



なかなかいい趣味に目を付けましたね。将棋をやる女性は非常に少ないのでどこの教室や大会に行っても大モテです。

お勧めの本とかは特にありませんが、プロの先生の棋譜を並べる、詰め将棋を解く、対局が終わったら感想戦をしっかりやる。

というのが初心者からアマタイトルホルダーの方までの上達の基本です。

一度、近くの教室や大会に出てみると良いでしょう。若い女性ならきっと皆さん、駒の並べ方から親切に教えてくれると思います。

私も男の子と女の子がいますが、娘の方に将棋か囲碁を教えようと思っております。参考になれば幸いです。

0 件のコメント:

コメントを投稿