プロ野球ドラフト会議の日本ハム菅野「強奪」について
皆さんこんにちは、
菅野投手のドラフトの事について皆さんの意見を聞きたいので投稿させてもらいます。
はじめに言っときますが僕は巨人ファンです。
僕は絶対に菅野選手は巨人入りするだろうと思っていましたが、
日本ハムが単独指名を許さず強奪という結果にw
その瞬間菅野選手はどう感じたでしょう?
この後菅野選手は日ハムに入るのか、入らないかは知りませんが
本人は叔父は巨人原監督ということもあり巨人ファンで
小さい頃から「一緒にやれたらいいね」と、
しかも前もって意中の球団が巨人と行ってたにも関わらず、
指名した日ハム、
皆さんどう思いますか?
血縁関係もあり、意中の球団も公言して、
その球団には一緒にやりたかった叔父がいるのに!!
皆さんこんなこと許せますか?
おそらく日ハムには入らないでしょう。
そうなった場合どうなんでしょうか?
1年を無駄にさせた日ハムは一体なんなんでしょうか。
常識知らずもいいとこだと思います。
しかも巨人は、どの球団よりも先に菅野1位は公言してました。
それなのに日ハムは・・・・・・・・・・・・
と言うのが自分の感想と意見ですが、皆さんの意見を聞かせてください。
否定的なコメントはご遠慮ください。
|||
この件に関しては様々な見解が見られますが、ちょっと幼稚な意見が多いですね。
”巨人のためのドラフトか?”
”これがルールだ、ざまあ見ろ”
等々、レベルが低く冷静でない見解が多くみられることは、
野球という枠にとどまらず、論理的思考のできない人間がいかに多いかを物語る残念な結果です。
では、論点を整理して考えてみましょう。
■指名行為そのものの正当性
では、指名行為そのものが正当であったか?
これは、もう正当であったというほかありません。
そもそも、ドラフト会議はそのため存在しているのですから
本件の指名行為そのものを切り離し、
その一時を純然と追及するなら、もちろん正当です。
■”指名の意向を伝える”という慣例と道義的見地
しかし、本件で問題となるのは、その指名行為と不可分一体的に
存在している、付随行為ではないでしょうか。
菅野投手のご親族が不信感を示しておられるように
事前に指名の意向を伝えるという慣例が遵守されなかった点があります。
別にこれは、上から目線で『あいさつに来い』
と言っているわけではありませんね。
人間は将棋の駒ではありません、
いくらそれが興行的要素を含む業界であろうとも
労使として就職するための契約、あるいはその前提となる行為
を行うに際しては冷静、慎重で、なおかつ誠意を求めるのは社会通念上当然です。
東洋大・藤岡投手が、ロッテによる交渉権獲得に対して涙を流したのは、
『真っ先に1位指名を明言してくれた球団がロッテだったから』
だと語りましたよね。
これが誠意ではないでしょうか。
菅野投手は何も聞かされていなかったのですから
驚くのは当然の反応ですし、ご親族が不信感を示すのも同じように当たり前です。
もちろん慣例は慣例であり義務とは違いますが
すべての人間がそう割り切っているわけではありません。
ドラフト下位指名の選手の中には指名の意向を伝えられなかった選手もいるでしょうが
それは、指名競合の可能性が低いからではないでしょうか。
「指名が競合するのであれば、一言教えてほしかった」
菅野投手やご親族がそれを重んじる思想信条であるなら
球団もそういった人格的部分までリサーチし、そう振る舞うのが
ご親族のおっしゃった”道義”だと思います。
■”ルールはルール”という視点
”ルールはルール”、”これがドラフト”
確かにその通りです。それ自体は間違っていません。
『他球団関係者と血縁関係があるものを指名してはならない』
というルールもありません。
しかし、あまりに”ルールはルール”という言葉を振りかざすのは危険です。
かつて、ライブドアの堀江社長も
”ルールなんだから”、”ルールを破っていないから”と言って、
株式の時間外取引で敵対的な買収を仕掛けたり、
それ以外の部分でもその信条のもと行動しましたが、
結果として多くの株主に損害を与え経済界に大混乱をもたらしました。
裁判の中で裁判官が
「充分に整備されていない部分を悪用した脱法行為」
と表現しましたね。
”一つ一つのやり口は合法でも、目的が健全でないし、倫理に反していますよ”
という意味です。
確かに”ルールはルール”ですが、
そのルールの運用は人間味のあるものでなければなりません。
それに、ルールに従ったとしても合理的な結果が出るとは限らないので
出た結果を検証し、分析することで
法律をはじめ、各種の制度、システムは随時見直され改正されているのです。
ですから、こうしたドラフトの出来事一つ一つが、
未来のよりよい制度設計への礎となるわけで
”今現在のルールでは、これが適正ですよ”という話であって
”巨人のためのドラフトではない”とか”これがルールだざまあみろ”
といった話に発展させるのは、幼稚で恥知らずな見解です。
■『交渉権の獲得』と『契約締結』との相違
そして最後に明確にすべきは、あくまで日本ハムは交渉権を獲得した
に過ぎない、という部分でしょう。
マスコミ、世論どちらにも一部で
「日本ハムと契約すべきである」
といった論調があります。これはあまりに暴論で、筆舌に尽くしがたいことです。
くじで決まったから、さあ契約せよというのはそれこそ人権蹂躙です。
『潔いか、どうか』とは次元の違う話で
そういうことをマスコミが扇動し、世論が同調し
本人の選択という権利に対して重圧を与えるのは
健全な行為ではありません。
日本ハムが「厳しい交渉になる」と認めるように
まずは、ここがスタートです。
菅野投手が納得して日本ハムに入団するならそれはそれで良いことですし
仮に、それ以外の入団拒否という選択をしても、
それこそまさに”ルールはルール”であって
なんら誹りを受けることでもないのです。
|||
中日ファンです。
まあ確かに、巨人や本人、巨人ファンの方からしたら横取り、強奪、筋が通らないと思われても仕方が無い気もします。
ただ、いくら、先に巨人が公言していて唾をつけたんだから横取りするなと言われても、ドラフトをする前から巨人入り、巨人以外は指名するなということになったら、そもそもドラフトをする意味すら無くなりますし、菅野選手には気の毒だとは思いますが、それだけ他の球団も欲しがる有望な人材ということの証明でしょう。
また、世の中就職に関して言えば好きな職種の好きな会社の好きな部署に就職出来る人間なんて、ほんの一握り。その点菅野選手は好きな職種(プロ野球)までは叶っているので、何とか我慢と言うと言い方は悪いかもしれませんが、せめて1、2年は頑張って指名された球団で頑張って貰いたいです。
プロ野球選手になりたくて、頑張って頑張って、どこの球団でも良いから自分を取ってくれる球団が有ったら入りたいと思っている人は沢山居ると思うので、その人達からしたら、贅沢や我が儘と映るのでは?
勿論本人の希望は巨人というのは分かりますし、巨人が先に1位指名すると公言していたのは承知の上で書きました。
|||
「春から菅野投手、一本と考えていた」と言っていますし、
別におじがいるからといって、巨人に入るのは不公平。
高校に僕の叔父がいるんで、そこに推薦枠で入れてもらいます。
といってみたいですし。
ドラフトは有望な選手を球団がスカウトして、収集したデータを元に選手を指名しているので、強奪という言い方はあなたの横暴な気持ちによるものだけです。
だけど、ファンということでは、球団愛を感じ、深く感激します。
|||
巨人の菅野指命には政治的圧力さえ感じ、逆に巨人のほうが非常識に感じます。
ドラフト制度の趣旨はいい選手を指命、獲得し、育成してより良いチームを創る目的で行われているものであり、今回の菅野指命の一件は、ひと昔前のチームの力の不均衡を助長した逆指命制度のようなものです。それに一石を投じた日ハムは褒められこそすれ、批判は筋違いだと思います。
それに日ハムは菅野を高く評価していたわけで、これから誠意をみせてくれると思います。選手の指命は各球団の自由です。また菅野が拒否するのも自由ですから社会人として判断していいと思います。
|||
日ハムの指名に対し、挨拶がない云々を述べている方もいらっしゃいますが、
清原事件のとき、清原に「1位指名します」と挨拶しておいて、別人を指名したのは
どの球団でしょうか?
天にツバ吐いたら自分に戻ってきた、って話でしょう。
|||
北海道の日ハムファンから一言。
菅野君、来なくっていいよ、来ても応援出来ないから。
|||
すでにルールが決められており、結果が悪いとルールが悪いというのは自分勝手です。
納得が出来ないなら、ドラフト前に抗議すべき。
スピード違反で捕まった者が「この道路は制限速度が悪い」と言っているようなものです。
|||
確かに日本ハムの指名はルールに乗ったものですが、指名された菅野選手や家族の方達にとってはいい気はしないでしょう。「春から1位と決めていました」のであれば指名の挨拶があって当然です。
選手本人や大学、家族に対してきちんと「指名させていただきます」という意思表示をするのはルール違反ではありませんし、1位指名する上での礼儀でもあると思います。
今回のような方法で指名すると、「競争率が高く、抽選で外れるリスクが高ければ菅野指名を回避し、他球団が撤退して巨人との一騎打ちで確率が50%になったので指名した」と解釈されても仕方のないことでしょう。
今回のようなやり方をしていると、日本ハム側としても「指名しないフリをしておいて、不意打ちをかました」と言われても仕方がないのではないでしょうか。
ドラフトで1位指名するという大きな仕事に対して礼儀のなさを感じます、菅野選手の関係者の気持ちを考えない身勝手な指名に思えます。
確かにルール違反はしていませんが1位指名の選手に対する誠意は感じられませんね。日本ハムフロントの無神経さのあまり、スカウトの方々が気の毒に感じられます。今回の件で今後のスカウト活動に影響がなければいいのですが。
|||
ルール通りなので問題のない事ですね。
クジで当たりを引けない運のなさも巨人の責任。
そもそも巨人が暗黙のうちに圧力をかける事に問題あると思いますけど。
|||
ハムは規則を犯したわけではないので、非難されるのは筋違い。
「強奪」は意味が違いますよ。
ルールに則って淀みなく「交渉権」を獲得しました。
貴方がしきりに拘る血縁、意中。叔父。そんなことはどうでもいい事。
ハムからしたら、「んな事わかってるって。いちいちうるせえな。」ぐらいに思ってる。
むしろ、遠慮姿勢の他球団のほうが不健全。
菅野はマナ板の上の鯉です。事前に挨拶がなかったとか、どうでもいいこと。
どこが指名しても、文句を言う立場ではありません。
嫌なら蹴ればいい。それだけ。そういうルール。
歪んだドラフトに一球を投じたハム。ナイスボー。
|||
「みなさんの意見を聞かせてください」
でも
「否定的なコメントはご遠慮ください」
???
|||
それが”ドラフト”だもんって考え。
原監督は思ってても口に出さないほうが・・・と思った
ttz_lollさん
長く書いてるけどちょいちょい報じられてるのと違う部分が気になる・・・
論理的っぽい文にしてるから余計に(苦笑)
maxwelldcdcdrさん
12球団OK出したというか高校生だし球団名や希望出せなかったですからねぇ
というかそれがあるべき姿で、逆指名制度が無い今
菅野さんの場合周りが”巨人” ”巨人”言ってるあたりが問題な気も・・・。
|||
まず、ドラフト制度がある以上、今回の結果は仕方がないと思っています。
菅野はかわいそうですが、今回の結果とは別問題ですね。
ただ、今回問題があるのは、
・親族の使命は遠慮するという暗黙の了解に反した
・事前に指名のあいさつをしていない
この2点だと思います。
他チームは、暗黙の了解で指名を回避しています。
なのに、日ハムだけこっそりと準備していたわけですし、
また、指名あいさつもしないことで、他球団のマークを避けました。
巨人がやったら、叩かれているはず。
春から決めてたのなら、その時から「親族なんて関係ない、指名します」って言ってた方が気持ちよかったですね。
|||
挨拶無しはさかすがにどうかと思いますが、ルールですからね。仕方ないです。
あと堂上弟は兄弟でスタメン争ってほしくないっていう親の考えがあり、12球団OK出したからですよ。
|||
全く問題ないと思います。
ドラフトのルールに乗っ取ってくじ引きで巨人が負けたのだから仕方ないのです。
希望の球団に行けなかった人は過去何人もいます。
菅野だけ特別かわいそうとも思いません。
日ハムで頑張るか、見送るか、どっちにしても頑張って欲しいです。
|||
入団拒否を願う!
浪人して来年巨人入り(*^^*)
日ハム汚い。うざい。
|||
菅野君 球界を代表する投手になりたいなら、日ハムに行ったほうがいいって。
来年居るかわからないけど、ダルビッシュが居るし、パ・リーグにはいい投手がいっぱい。
そんな中で投げれたら、絶対成長するって!
これは野球の神様が与えた、チャンスだと思うよ。
|||
僕も巨人ファンだし 原監督も好きなので 貴方の気持ちが分からない訳ではありません。
でも ドラフトという制度がある以上 仕方ない事だと思います。
菅野選手の気持ちを考えると すごい可哀相な事ではありますが……
他の解答でも書きましたが 野球界はサッカー界に比べて アマチュアとの関係が非常にデリケートなんです
だから 今回のドラフトで 日ハムという球団は こういう事をする球団だと アマチュア野球界の全てがわかった訳ですから 来年以降のドラフトで 日ハムのスカウト陣は 非常に活動がしにくくなると思います。
門前払いを喰らう所も出てくると思います。
日ハムのGMは 元野球選手ではないので 何処まで その事を理解してたかは微妙ですが……そのリスクを犯してまで菅野を指名したんだと思うと 相当 評価が高かったんだと思います。
だから 今回の1位指名をドブに捨てる覚悟プラスいろんなリスクを受けるので 強奪って表現は控えてあげてもいいと思います。
|||
菅野君がまったく不平不満を口にせず日ハムに入ってダルビッシュをしのぐスーパーエースになったら、素敵やん?
|||
問題無いと思います☆一茂なんか~親子関係なのにヤクルトですもん☆何か問題あるんですか??今回も中根選手などつながりのあるドラフトがありました。~声を荒げるのは筋違いかと?
|||
ドラフトのルールをちゃんと勉強して、再度この質問を自分で見たら、いかに自分が横暴なことを言っていたか分かるだろう。