2012年3月6日火曜日

将棋をやってみたくなったのですが全くわかりません。初心者でもわかる本がありま...

将棋をやってみたくなったのですが全くわかりません。初心者でもわかる本がありましたら教えて下さい。


|||



ハム将棋

だったら、ルールも何個か問題も載っています。

本じゃなくてすみません。



|||



初心者でもわかるサイトのほうがいいと思うよ。たくさんあるし、無料だから。


|||



アマゾンで検索してみたら、次の二冊を見つけました(^_^)



(私自身は、実際に手を取ってみて、評価したのではなく、あくまで、アマゾン上の情報ですm(__)m)



①沼春雄著「大人のための一から始める将棋再入門 」



アマゾンのカスタマーレビューでは、「大人向けなので、文字は結構多く、ルビはふっていない。一応、駒の動かし方など基本ルールなども説明されているが、駒の動かし方くらいは分かるという方が基本ターゲット。」とありました(^_^)





②日本将棋連盟書籍著「超初心者 将棋上達の方程式 」



アマゾンの商品の説明によると、「将棋を知らなくてもこの一冊を読めば、すぐに将棋が指せる、究極の上達本!即効上達練習問題の1手詰が96問。文字が大きく漢字にはふりがなもあり、孫やこどもの指導本としても使え」るそうです(^_^)





将棋は、①それ自体楽しいし、②身体を動かすスポーツとは違って何歳になっても出来、③そして、家に居て時間が少しでもあれば、いつでも、ネットで対局を楽しめる、本当に素晴らしい娯楽なので、tenshinowa999さん、是非とも、将棋を身に付けてくださいねm(__)m


|||



まず駒の動かし方を覚える必要がありますよね。

覚えちゃえばそれまでですが、それまでは「?」の連続かもしれません。



でも大丈夫ですよ。

子供が小1の時に覚えさせられたくらいですので。



将棋本は沢山出ていますよ。

子供向けが多いでしょうか。。

その本で将棋のやり方(駒のことではなくゲームそのもも)を理解すればよいかと思います。



であとは実際にやってみることです。

オンラインゲームは携帯でも将棋ゲームは沢山ありますが、

是非実際に買ってやったほうが面白みがわかると思います。



で以下のようなのがあります。

http://www.kumonshuppan.com/hint/070.html



「くもん スタディ将棋」です。

駒の動かし方はその駒に書いてあるので、何度も何度もゲームをするとそのうち覚えると思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿