ヤフー将棋の初心者ルームはなぜ制限しないのでしょうか?
せめて999までがいいと思いますけど
|||
そんなことしたら、友達とやりたいときレート幅があったらできないでしょ。
ハム将棋の宣伝ばかりしなくていいよ。回答になってないから。
|||
初心者…1200以下
中級者…1200~1500
上級者…1500~1800?
有段者…1800~
かな
|||
交流ルームは上と下との交流ですねぇー.
正確にいえば一緒くたと言う意味でしょうけど.
まぁ,正式回答がないのだから,一方的にどういう意味かって事を断言した発言自体間違いですけどねぇ~w
(もっとも,現状を見る限りは,ほぼごちゃまぜだけど.)
まぁ,ルームによって制限をかけるのは一つありだと思います.
ただ,999以下となると全体から見たらほとんどいない気がしますけど...
|||
この回答は意味不明ですね。
>交流ルームが、将棋の上と下の交流と誤解されているようですが。
上と下の交流でないとしたら何なんでしょうね。私はそう思っていましたが。
なお、制限を設けるなら上にも設けなければ有名無実ですね。 上級はオレンジ以上でない入れないとかすべきでしょう。そして交流はオールOKとすればよいと思います。それなら賛成です。
|||
初心者ルームではなく、初級者ルームですね。
本来、初心者用なのは、交流ルームですから、そちらをそれくらいに制限すればよいと思います。
交流ルームが、将棋の上と下の交流と誤解されているようですが。
補足
他の回答者へ
「初心者もまずはココから。チャットしながら楽しくゲームしよう!」
と副題がつている、からです。
0 件のコメント:
コメントを投稿