2012年3月8日木曜日

将棋をしてみたくなり、ヤフーのサイトに行ってみたんですけど

将棋をしてみたくなり、ヤフーのサイトに行ってみたんですけど

めっちゃ弱い私はいくべきじゃないんでしょうか?

発言しても相手の方は無言でたまに催促みたいなカチカチみたいな音だけするんです

レートとかもよくわからないし

やっぱり私とかは行くべきじゃないのでしょうか?


|||



そういうところです。



人と話したくないからネットで将棋している人が大半ではないでしょうか。

なのでコミュニケーションを図るの困難だと思いますよ。。。



単に将棋が指せればいいのであれば…



「初心」から登録できるので将棋倶楽部24に行かれてみてはいかがでしょうか?

http://www.shogidojo.com/



それでもまだ勝てないようでしたらハム将棋で…

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



|||



ヤフー将棋は変人根暗の集まりです。ぼくは弱すぎて相手してもらえません。相手の人が時間の無駄と判断して、自分から投了して終わらせちゃうのです。交流1は初心者用のテーブルにシテほしいです。


|||



カチカチって音を鳴らす方法はないと思うけど???

まず、そこが気になっちゃったんだけど、誰も触れないってことはならせるのか!?



さておきと、

ヤフー将棋で勝つには、定跡を一つくらい覚えないと難しいです。

定跡は定跡本や場合によればググれば載ってると思いますが、

まぁ、気軽に指したいのならば掲示板などでサークル探して、サークルで指す。

あるいは、なんか人のたくさん集まっているテーブルに入ってみれば、サークルだったりする。



自分は発言に対しては応答しますけどね。

時間がないときでも、ごめん時間ないから今度出ぐらいは言うし。



ちなみに、24はもっと専門的だから、コミュニケーションがとり辛いかと。

ヤフーのように外で発言できないし。



ついでにいうと、ハンゲは登録して、ゲームをDLする必要があるので、

自分なんかは、やり始めるのがめんどくさいと思っちゃう。


|||



初級1なんて荒れてますからねー常連の人達が集まって遊んでいる感じですね。

初級2以降の部屋で練習したらいかがでしょう。最初は戸惑いもあると思いますが慣れてくると思いますよ。

ちゃんと挨拶をしてくれる人も居ますから、悪い人ばかりでもありません。

自分のペースで指したら良いとおもいます。yahoo将棋の初期の頃のほうが今よりも意地悪な人が多かったと思います。

勝つとチャットでいつまでも悪口を言われたり、付きまとわれたりしましたけど最近はそういう人は居ないですね。


|||



crybabyapprenticeさん は、yahoo将棋にうらみがあるようですね。

たしかに初級はひどいけど、上級は普通です。



弱い人は、将棋倶楽部24みたいな将棋オタクの巣窟より、ハンゲームやYahooキッズがお勧めです。

http://kids.yahoo.co.jp/

http://www.hangame.co.jp/

ハム将棋も練習にはよいですよ。


|||



参考にして下さい。



僕はヤフーゲームの『将棋』で将棋を知りました。

ただ、素人では全く歯が立たない為、次のようにしてから再び挑戦しました。

・将棋の入門書を1冊読む

・普通の将棋ゲームの

コンピュータ対戦と詰め将棋を繰返し学ぶ。

・日曜日のNHK教育テレビで学ぶ。

ある程度基礎が身についてから挑戦し、今ではレートが低い相手(弱い)ならそこそこ勝てるようになりました。



ちなみに、僕は振飛車と中飛車の戦いかたを覚えてから、そこそこ勝てるようになりました。



検討を祈る。

0 件のコメント:

コメントを投稿