スーパーファミコンの将棋ソフトの中で
コンピューターの強さが1番強いのはどのタイトルですかね?
|||
スーパーファミコンの将棋ソフト(専用)は
初段 森田将棋(セタ、8,800円) 1991/8/23
スーパー将棋(アイマックス、8,800円) 1992/6/19
早指し二段 森田将棋(セタ、14,800円) 1993/6/18
将棋 風林火山 1993(ポニーキャニオン、8,800円)1993/10/29
伊藤果六段の将棋道場(アスク、9,600円) 1994/2/4
スーパー将棋2 アイマックス(アイマックス、8,800円) 1994/6/2
本格将棋 風雲児龍王(ヴァージンゲーム、9,800円)1994/12/22
将棋倶楽部(ヘクト、8,800円)1995/2/24
高速思考将棋皇(イマジニア、12,800円) 1995/3/24
羽生名人のおもしろ将棋(トミー、12,000円)1995/3/31
早指し二段 森田将棋2(セタ、14,900円)1995/5/26
将棋最強(魔法、14,800円) 1995/7/21
柿木将棋(アスキー、12,800円) 1995/9/1
新・将棋倶楽部(ヘクト、12,800円)1995/9/22
朝日新聞連載加藤一二三九段将棋 心技流(バリエ、12,300円) 1995/9/22
将棋三昧(VIET、9,800円)1995/12/22
スーパー将棋3 ~棋太平~(アイマックス、12,800円)1995/12/29
将棋最強II(魔法、10,800円) 1996/2/9
プロ棋士人生シミュレーション 将棋の花道(アトラス、12,800円)1996/2/16
加藤一二三九段 将棋倶楽部(ヘクト、4,980円) 1997/5/16
のようです。CPUが2MHz程度なので、今となればどれも
あきれるくらい弱いでしょう。上記ソフトの内、
将棋最強(魔法)と将棋倶楽部(ヘクト)はPS版でもあきれるくらい弱いです。
あえて最強を選ぶなら、カセットに専用チップをつけた
早指し二段 森田将棋2でしょう。(その分価格が高い)
相横歩取りの定跡や横歩取り△4五角戦法の
定跡が変化によっては40手以上入っていました。
また、7手詰くらいは詰ますことが出来たと記憶しています。
ハム将棋よりはだいぶ強いです。
追記:将棋最強も専用チップを使っていますね。
指し将棋以外で価値のあるソフトは
スーパー詰将棋1000 1994/12/6
4人将棋 1995/7/14
あたりで自分も所持していますがバッテリーが無くなって
動かなくなってしまいました。
スーパー詰将棋1000は詰将棋パラダイスなど
に入選する有名作家の問題ばかりで問題もかなり難しかったです。
0 件のコメント:
コメントを投稿