2012年3月6日火曜日

将棋の定跡の本を読んで将棋ソフトで試そうとするのですが本には出てこないような...

将棋の定跡の本を読んで将棋ソフトで試そうとするのですが本には出てこないような手を指してきます。引っかきまわされて早いときには30手くらいで終わります。やはり人と指さないと練習にはならないのでしょうか?


|||



30手前後で負けるということは、ソフトがそれなりに強くて

あなたが初心者程度と考えられます。

人であっても相手がかなり強いと同じような結果になると思います。

また人と指しても定跡通り指してくるとは限りません。

人と指すのもメリットがありますし楽しいですが、ソフトと指しても十分練習にはなります。



上達するには

1.駒落で指す

ハンデをもらえば勝てるかと思います。大抵六枚落までがあります。ソフトによっては八枚落や十枚落があります。

30手前後で負かされる場合は六枚落ちくらいから始めないとなかなか勝てないと思います。

駒落将棋の定跡書を一冊買うなら

決定版 駒落ち定跡―八枚落ちから香落ちまで 所司和晴著 ¥3,150

がお勧めです。

絶版になっている本では 定本 大山の駒落ち 大山康晴著

あたりがお勧めです。



2.落とされるのは嫌だ。という場合



もっと弱いソフトと指すしかないでしょう。一番弱いソフトはハム将棋です。

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/

現在、市販のPC用の将棋ソフトはどんなに弱くても大抵初段くらいはありますがこれだけは

20年前のファミコンソフト並みに弱いです。



|||



どうやったら30手で終わるんでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿