2012年3月6日火曜日

将棋って、歩だけでも勝負することができるんですか? できるならば、それは初心者...

将棋って、歩だけでも勝負することができるんですか?

できるならば、それは初心者でもできるのか、もしくはある程度将棋ができないと無理なことですか?




将棋というものをほとんど知らないので、ご存じの方にはバカな質問かもしれませんが(^_^;



回答宜しくお願いします。


|||



本将棋は王様が絶対に必要になるので歩だけでは勝負できませんが、



もしかしたらはさみ将棋の事を言っているのかもしれませんね。



最下段に歩を並べて、お互いに指しあって、相手の駒をはさんだら相手の駒がとれます。

動きは縦横自由に動けます。

他の駒がある場合は止まります。



追加。歩だけって平手で歩だけってことかな。落とし手にせよ、歩だけじゃさすがに勝てないよ。王も動かさないと。

10枚落とすと言う意味ならば、ハム将棋なら勝てたなぁ。。。



|||



テレビでプロの人が話していたのを見てましたが

初心者の指導に王と歩3枚で指すこともあるそうです。



もちろん初心者側は平手ですよ。


|||



aiko_senoo_1114は何を言いたいの?歩だけの将棋のほうはお互いに歩をつかなきゃいい話しだろ。玉をあがっていって歩を交換してと金攻めがあるだろが。


|||



この質問文は2とおり(下の2つの図)に解釈できるのですが、



左の図…「10枚落ち」と言い、いわゆるハンデ戦。

下手(盤の下側)が将棋を覚えて○日、という初心者のための将棋、と言えます。



右の図…「仮定」で考えた局面ですが、これは勝負になりません。

先手が歩を突く→後手も歩を突く。9箇所の歩を互いに1マスずつ進めると、

お互いの歩が4段目と6段目でにらみ合いになり動けません(先に動いた方が取られてしまう)。

そうなるとあとは玉を動かすしか指す手がなくなり、千日手(無限ループ、引き分け)になるしかありません。



右の図の補足…↑は初心者向けに面倒な変化を省いて書いています。

ですが、お互いが最善手?を指していったらやはり千日手だと思います。

極端な話、先手が動いてきても、後手が先手のマネをし続けて均衡を崩さないようにすれば…

一例として▲5六歩△5四歩▲5八玉△5二玉▲5七玉△5三玉▲6六玉△6四玉に

「▲5七玉」と歩が交換できるように誘っても、先に動くのは良くないと考えれば

(恐らくこの将棋?は先に動いたほうが不利になる可能性が高い。

例えばここで△5五歩は▲同歩△同玉に▲5三歩と先にと金を作られる)、

「△5三玉」と歩調を合わせてきて結局は千日手が濃厚です。


|||



>将棋というものほとんど知らないので・・・

まずはこまの動きを覚えることが大切です

特に桂馬はちょっと複雑ですが。

歩だけで勝負は難しいと思います。

やはり、歩、桂馬、香車、金銀など

すべてあって将棋というものが成り立つと思います。

だからまずは詰め将棋をやったほうがいいと思います。

具体的にわかったら、初心者どうして対戦したりするのもいいと思います。



僕も初心者なので、お互いがんばっていきましょう!!

0 件のコメント:

コメントを投稿