2012年3月11日日曜日

おそらく、ハメ手と言われるものだと思うのですが。

おそらく、ハメ手と言われるものだと思うのですが。

相手の飛車をこちらに呼びこませて、その間に、こちらの飛車を8筋から入れ、相手の銀の受けの誤りを狙う手は、なんという名前なのでしょうか?





こちらが棒銀で飛車を前方へと浮かせている後で、相手が棒銀をしてきた場合、

1筋に、あえて飛び出した歩を作り、1筋の香車の前に桂馬を置いて利きを打ち消します。

ここに、相手の飛車が横に取りに来ている間に、先にこちらが突きだしていた飛車を8筋に流す、みたいな戦法です。



少し前に、「急戦はがにて」だったか、「はにがて」だったか、聞いた記憶があるのですが、どーも忘れてしまいました。



偶然見つけたのですが、思いがけず、ハム将棋でうまくいったので、これはなんという戦法だろうと思いまして。


|||



この文章だけで局面が把握できる人はいないでしょう。



図面なり棋譜なり載せて頂きたいところです。



正直この質問自体にこちらがハメられているような気がします。



:補足



そもそも先手後手ともおかしな手の応酬ですからこれは戦法とは呼べません。まぁ雑魚ハム用ですね。



それと先の文で棒銀とおっしゃってますが、先手後手とも棒銀の形ではありませんよ。変則的な相掛かりです。もう少し将棋の勉強をしてから質問されたほうがいいかと思います。ハム相手に勝った将棋で新戦法を名乗っているようでは井の中の蛙です。



|||



言っていることがわかりません。

com用のハメ手かな…

棒銀って言ってたよね?

序盤が不自然 普通飛車先の歩交換をさせないようにします。

ネットの将棋ゲームで、ハンディ 10枚落ちで18手で勝てたけど、これ以上最短で...

ネットの将棋ゲームで、ハンディ 10枚落ちで18手で勝てたけど、これ以上最短で勝てますか?

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



何もダウンロード、インストール必要ないです。すぐ遊べる将棋ゲームです。



このサイトで 「ハム10枚落ち」でやって下さい。



僕は18手で勝てたんですが、

それ以上 早い手で勝てますか?



もし勝てたら、手を教えて下さい。


|||



14手でした。



42玉/76歩

32玉/78飛

74歩/75歩

同歩/同飛

44歩(54歩)/72飛成

41玉/33角成

31歩/42竜(42馬)



まで…。



≪追伸≫

どこまで行けました?

自分は10枚落ち(ランク”神”)まで行けました(3連勝中)!!!



「AI将棋」には勝っているので、瞬間最高ならアマの四段レベルかな?

普段はアマの初段レベルです。



プロならば19枚落ち(ランク”神殺し”)も可能です(笑)。

レベルが違い過ぎます(笑笑)。



|||



なんでそんなことしなけりゃいけないの?

あなたがそんなことに熱中するのは、まともに平手で勝負して、負けるのが嫌いだからですか。

負けてもいいから、真っ向勝負をやってみてください。


|||



10枚落ちで勝ったって何の自慢にもなりませ~ん!

お勧めの無料ゲームを一つ紹介してください。

お勧めの無料ゲームを一つ紹介してください。


|||



♨♨♨♨♨♨ハム将棋♨♨♨♨♨♨

プロ野球選手の、なんでもナンバーワンを教えてください。

プロ野球選手の、なんでもナンバーワンを教えてください。

たとえば、将棋が強いナンバーワンとか、絵がうまいナンバーワンとか、料理がうまい、ファミスタが強い、ゴルフがうまいなど、何でもいいのでお願いします。


|||



「漫画」ではロッテの里崎が1000冊保有だという。



(変わった趣味)



阿波踊り 牛田成樹(横浜)

タンバリン 鈴木尚広(巨人)

設計 佐伯貴弘(横浜)

ジグソーパズル 吉田修司(オリックス)

三線 相原勝幸(ロッテ)

物件探し 江尻慎太郎(日本ハム)

ミュージカル鑑賞 高橋信二(日本ハム)



|||



ミスターヒーローインタビューは、中日の英智でしょう!


|||



水切りやらせるなら渡辺俊介が一番。(日本記録保持者)

背の小ささは鎌田圭司が一番。(公式では162cmだがこれより小さい疑惑もあるらしい。)

笑いのセンスは的場直樹が一番。(彼の面白さは素晴らしい。)


|||



中日の山本昌はラジコンは全国でも屈指の実力者なので球界№1と思います。


|||



ボーリングが一番上手いのは中日の落合監督。一時プロボーラーを目指していました。


|||



ヤンキースの井川が将棋が強いというのを聞きました。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


|||



クリスタルキングの大都会を歌わせたらNo1(ただノリが良いだけだけど)は、ヤクルトの高津投手

アデランスNo1は、引退した元近鉄の佐野投手

タイトル保持者のプロ棋士が、駒の動かし方を覚えたばかりの素人と勝負したら、ど...

タイトル保持者のプロ棋士が、駒の動かし方を覚えたばかりの素人と勝負したら、どれくらい駒落としして勝てますか?


|||



久保二冠が将棋を覚えた頃、後に師匠となる淡路九段の道場に行き、王様一枚で負けたという話は有名です。ただ当時4歳だったそうですけどw



私らのような普通のアマ有段者でもハム将棋に8枚落ちで普通に勝てます。

プロ棋士>>>>>>私>>>>>>ハム将棋>>>>>>ど素人

のはずですから、おそらく王様一枚でもプロが勝ちますね。



(補足)

あ、ただし実際にそうするかどうかは別問題です。4歳の子供や松村wなら気にしないでしょうが、普通の人が王様一枚の相手に負けたら、落ち込んでせっかく覚えようとした将棋やめちゃうかもしれませんから。普及という面では大変な愚行ですw



|||



羽生名人(当時の肩書き不明)が「進め!電波少年」で松村邦洋と

「19枚落ち(=羽生は王様のみ)」で戦って勝っていたような。

なので、全部落としてもタイトルホルダー(及びトップ棋士)が勝ってしまうのでは?



※文中敬称略。

教えてください。

教えてください。

最近、なぜか急に将棋をやりたいって思うようになってきました。 まだ、やりかたもなにもしりません。 思い返せば、小学生でも将棋できる人がいるので、僕も出来るんでしょうか? とりあえず、ルールもやり方もなにも分からないので、どうすればいいのですか? 一応、会社が休みの日しか出来ないので、週1の割合で将棋をしたいと思ってます。

もちろん、僕はアホなので・・・・勉強も何もできません。 もちろん、高校も低底でした。こんな僕でも将棋は出来るんですか?


|||



http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



ハム将棋で練習したら良いと思います。



|||



アホでもヤッテ居れば賢くなれる囲碁をどうぞ。。



http://playgo.to/interactive/index-j.html

プロ野球ドラフト会議の日本ハム菅野「強奪」について 皆さんこんにちは、 菅野投...

プロ野球ドラフト会議の日本ハム菅野「強奪」について

皆さんこんにちは、

菅野投手のドラフトの事について皆さんの意見を聞きたいので投稿させてもらいます。

はじめに言っときますが僕は巨人ファンです。



僕は絶対に菅野選手は巨人入りするだろうと思っていましたが、



日本ハムが単独指名を許さず強奪という結果にw



その瞬間菅野選手はどう感じたでしょう?



この後菅野選手は日ハムに入るのか、入らないかは知りませんが



本人は叔父は巨人原監督ということもあり巨人ファンで



小さい頃から「一緒にやれたらいいね」と、



しかも前もって意中の球団が巨人と行ってたにも関わらず、



指名した日ハム、



皆さんどう思いますか?



血縁関係もあり、意中の球団も公言して、



その球団には一緒にやりたかった叔父がいるのに!!



皆さんこんなこと許せますか?



おそらく日ハムには入らないでしょう。



そうなった場合どうなんでしょうか?



1年を無駄にさせた日ハムは一体なんなんでしょうか。



常識知らずもいいとこだと思います。



しかも巨人は、どの球団よりも先に菅野1位は公言してました。



それなのに日ハムは・・・・・・・・・・・・



と言うのが自分の感想と意見ですが、皆さんの意見を聞かせてください。



否定的なコメントはご遠慮ください。


|||



この件に関しては様々な見解が見られますが、ちょっと幼稚な意見が多いですね。



”巨人のためのドラフトか?”

”これがルールだ、ざまあ見ろ”



等々、レベルが低く冷静でない見解が多くみられることは、

野球という枠にとどまらず、論理的思考のできない人間がいかに多いかを物語る残念な結果です。



では、論点を整理して考えてみましょう。



■指名行為そのものの正当性



では、指名行為そのものが正当であったか?

これは、もう正当であったというほかありません。



そもそも、ドラフト会議はそのため存在しているのですから

本件の指名行為そのものを切り離し、

その一時を純然と追及するなら、もちろん正当です。



■”指名の意向を伝える”という慣例と道義的見地



しかし、本件で問題となるのは、その指名行為と不可分一体的に

存在している、付随行為ではないでしょうか。



菅野投手のご親族が不信感を示しておられるように

事前に指名の意向を伝えるという慣例が遵守されなかった点があります。



別にこれは、上から目線で『あいさつに来い』

と言っているわけではありませんね。



人間は将棋の駒ではありません、

いくらそれが興行的要素を含む業界であろうとも

労使として就職するための契約、あるいはその前提となる行為

を行うに際しては冷静、慎重で、なおかつ誠意を求めるのは社会通念上当然です。



東洋大・藤岡投手が、ロッテによる交渉権獲得に対して涙を流したのは、

『真っ先に1位指名を明言してくれた球団がロッテだったから』

だと語りましたよね。



これが誠意ではないでしょうか。



菅野投手は何も聞かされていなかったのですから

驚くのは当然の反応ですし、ご親族が不信感を示すのも同じように当たり前です。



もちろん慣例は慣例であり義務とは違いますが

すべての人間がそう割り切っているわけではありません。



ドラフト下位指名の選手の中には指名の意向を伝えられなかった選手もいるでしょうが

それは、指名競合の可能性が低いからではないでしょうか。



「指名が競合するのであれば、一言教えてほしかった」



菅野投手やご親族がそれを重んじる思想信条であるなら

球団もそういった人格的部分までリサーチし、そう振る舞うのが

ご親族のおっしゃった”道義”だと思います。



■”ルールはルール”という視点



”ルールはルール”、”これがドラフト”

確かにその通りです。それ自体は間違っていません。



『他球団関係者と血縁関係があるものを指名してはならない』

というルールもありません。



しかし、あまりに”ルールはルール”という言葉を振りかざすのは危険です。



かつて、ライブドアの堀江社長も

”ルールなんだから”、”ルールを破っていないから”と言って、

株式の時間外取引で敵対的な買収を仕掛けたり、

それ以外の部分でもその信条のもと行動しましたが、

結果として多くの株主に損害を与え経済界に大混乱をもたらしました。



裁判の中で裁判官が

「充分に整備されていない部分を悪用した脱法行為」

と表現しましたね。



”一つ一つのやり口は合法でも、目的が健全でないし、倫理に反していますよ”

という意味です。



確かに”ルールはルール”ですが、

そのルールの運用は人間味のあるものでなければなりません。



それに、ルールに従ったとしても合理的な結果が出るとは限らないので

出た結果を検証し、分析することで

法律をはじめ、各種の制度、システムは随時見直され改正されているのです。



ですから、こうしたドラフトの出来事一つ一つが、

未来のよりよい制度設計への礎となるわけで

”今現在のルールでは、これが適正ですよ”という話であって



”巨人のためのドラフトではない”とか”これがルールだざまあみろ”

といった話に発展させるのは、幼稚で恥知らずな見解です。



■『交渉権の獲得』と『契約締結』との相違



そして最後に明確にすべきは、あくまで日本ハムは交渉権を獲得した

に過ぎない、という部分でしょう。



マスコミ、世論どちらにも一部で

「日本ハムと契約すべきである」

といった論調があります。これはあまりに暴論で、筆舌に尽くしがたいことです。



くじで決まったから、さあ契約せよというのはそれこそ人権蹂躙です。

『潔いか、どうか』とは次元の違う話で

そういうことをマスコミが扇動し、世論が同調し

本人の選択という権利に対して重圧を与えるのは

健全な行為ではありません。



日本ハムが「厳しい交渉になる」と認めるように

まずは、ここがスタートです。



菅野投手が納得して日本ハムに入団するならそれはそれで良いことですし

仮に、それ以外の入団拒否という選択をしても、

それこそまさに”ルールはルール”であって

なんら誹りを受けることでもないのです。



|||



中日ファンです。

まあ確かに、巨人や本人、巨人ファンの方からしたら横取り、強奪、筋が通らないと思われても仕方が無い気もします。

ただ、いくら、先に巨人が公言していて唾をつけたんだから横取りするなと言われても、ドラフトをする前から巨人入り、巨人以外は指名するなということになったら、そもそもドラフトをする意味すら無くなりますし、菅野選手には気の毒だとは思いますが、それだけ他の球団も欲しがる有望な人材ということの証明でしょう。

また、世の中就職に関して言えば好きな職種の好きな会社の好きな部署に就職出来る人間なんて、ほんの一握り。その点菅野選手は好きな職種(プロ野球)までは叶っているので、何とか我慢と言うと言い方は悪いかもしれませんが、せめて1、2年は頑張って指名された球団で頑張って貰いたいです。

プロ野球選手になりたくて、頑張って頑張って、どこの球団でも良いから自分を取ってくれる球団が有ったら入りたいと思っている人は沢山居ると思うので、その人達からしたら、贅沢や我が儘と映るのでは?

勿論本人の希望は巨人というのは分かりますし、巨人が先に1位指名すると公言していたのは承知の上で書きました。


|||



「春から菅野投手、一本と考えていた」と言っていますし、

別におじがいるからといって、巨人に入るのは不公平。



高校に僕の叔父がいるんで、そこに推薦枠で入れてもらいます。

といってみたいですし。



ドラフトは有望な選手を球団がスカウトして、収集したデータを元に選手を指名しているので、強奪という言い方はあなたの横暴な気持ちによるものだけです。



だけど、ファンということでは、球団愛を感じ、深く感激します。


|||



巨人の菅野指命には政治的圧力さえ感じ、逆に巨人のほうが非常識に感じます。



ドラフト制度の趣旨はいい選手を指命、獲得し、育成してより良いチームを創る目的で行われているものであり、今回の菅野指命の一件は、ひと昔前のチームの力の不均衡を助長した逆指命制度のようなものです。それに一石を投じた日ハムは褒められこそすれ、批判は筋違いだと思います。



それに日ハムは菅野を高く評価していたわけで、これから誠意をみせてくれると思います。選手の指命は各球団の自由です。また菅野が拒否するのも自由ですから社会人として判断していいと思います。


|||



日ハムの指名に対し、挨拶がない云々を述べている方もいらっしゃいますが、



清原事件のとき、清原に「1位指名します」と挨拶しておいて、別人を指名したのは

どの球団でしょうか?



天にツバ吐いたら自分に戻ってきた、って話でしょう。


|||



北海道の日ハムファンから一言。

菅野君、来なくっていいよ、来ても応援出来ないから。


|||



すでにルールが決められており、結果が悪いとルールが悪いというのは自分勝手です。

納得が出来ないなら、ドラフト前に抗議すべき。

スピード違反で捕まった者が「この道路は制限速度が悪い」と言っているようなものです。


|||



確かに日本ハムの指名はルールに乗ったものですが、指名された菅野選手や家族の方達にとってはいい気はしないでしょう。「春から1位と決めていました」のであれば指名の挨拶があって当然です。

選手本人や大学、家族に対してきちんと「指名させていただきます」という意思表示をするのはルール違反ではありませんし、1位指名する上での礼儀でもあると思います。



今回のような方法で指名すると、「競争率が高く、抽選で外れるリスクが高ければ菅野指名を回避し、他球団が撤退して巨人との一騎打ちで確率が50%になったので指名した」と解釈されても仕方のないことでしょう。

今回のようなやり方をしていると、日本ハム側としても「指名しないフリをしておいて、不意打ちをかました」と言われても仕方がないのではないでしょうか。



ドラフトで1位指名するという大きな仕事に対して礼儀のなさを感じます、菅野選手の関係者の気持ちを考えない身勝手な指名に思えます。

確かにルール違反はしていませんが1位指名の選手に対する誠意は感じられませんね。日本ハムフロントの無神経さのあまり、スカウトの方々が気の毒に感じられます。今回の件で今後のスカウト活動に影響がなければいいのですが。


|||



ルール通りなので問題のない事ですね。

クジで当たりを引けない運のなさも巨人の責任。

そもそも巨人が暗黙のうちに圧力をかける事に問題あると思いますけど。


|||



ハムは規則を犯したわけではないので、非難されるのは筋違い。

「強奪」は意味が違いますよ。

ルールに則って淀みなく「交渉権」を獲得しました。



貴方がしきりに拘る血縁、意中。叔父。そんなことはどうでもいい事。

ハムからしたら、「んな事わかってるって。いちいちうるせえな。」ぐらいに思ってる。

むしろ、遠慮姿勢の他球団のほうが不健全。



菅野はマナ板の上の鯉です。事前に挨拶がなかったとか、どうでもいいこと。

どこが指名しても、文句を言う立場ではありません。

嫌なら蹴ればいい。それだけ。そういうルール。



歪んだドラフトに一球を投じたハム。ナイスボー。


|||



「みなさんの意見を聞かせてください」

でも

「否定的なコメントはご遠慮ください」



???


|||



それが”ドラフト”だもんって考え。

原監督は思ってても口に出さないほうが・・・と思った





ttz_lollさん

長く書いてるけどちょいちょい報じられてるのと違う部分が気になる・・・

論理的っぽい文にしてるから余計に(苦笑)



maxwelldcdcdrさん

12球団OK出したというか高校生だし球団名や希望出せなかったですからねぇ

というかそれがあるべき姿で、逆指名制度が無い今

菅野さんの場合周りが”巨人” ”巨人”言ってるあたりが問題な気も・・・。


|||



まず、ドラフト制度がある以上、今回の結果は仕方がないと思っています。

菅野はかわいそうですが、今回の結果とは別問題ですね。



ただ、今回問題があるのは、

・親族の使命は遠慮するという暗黙の了解に反した

・事前に指名のあいさつをしていない



この2点だと思います。







他チームは、暗黙の了解で指名を回避しています。

なのに、日ハムだけこっそりと準備していたわけですし、

また、指名あいさつもしないことで、他球団のマークを避けました。

巨人がやったら、叩かれているはず。





春から決めてたのなら、その時から「親族なんて関係ない、指名します」って言ってた方が気持ちよかったですね。


|||



挨拶無しはさかすがにどうかと思いますが、ルールですからね。仕方ないです。



あと堂上弟は兄弟でスタメン争ってほしくないっていう親の考えがあり、12球団OK出したからですよ。


|||



全く問題ないと思います。

ドラフトのルールに乗っ取ってくじ引きで巨人が負けたのだから仕方ないのです。

希望の球団に行けなかった人は過去何人もいます。

菅野だけ特別かわいそうとも思いません。

日ハムで頑張るか、見送るか、どっちにしても頑張って欲しいです。


|||



入団拒否を願う!

浪人して来年巨人入り(*^^*)

日ハム汚い。うざい。


|||



菅野君 球界を代表する投手になりたいなら、日ハムに行ったほうがいいって。

来年居るかわからないけど、ダルビッシュが居るし、パ・リーグにはいい投手がいっぱい。

そんな中で投げれたら、絶対成長するって!



これは野球の神様が与えた、チャンスだと思うよ。


|||



僕も巨人ファンだし 原監督も好きなので 貴方の気持ちが分からない訳ではありません。

でも ドラフトという制度がある以上 仕方ない事だと思います。

菅野選手の気持ちを考えると すごい可哀相な事ではありますが……



他の解答でも書きましたが 野球界はサッカー界に比べて アマチュアとの関係が非常にデリケートなんです

だから 今回のドラフトで 日ハムという球団は こういう事をする球団だと アマチュア野球界の全てがわかった訳ですから 来年以降のドラフトで 日ハムのスカウト陣は 非常に活動がしにくくなると思います。

門前払いを喰らう所も出てくると思います。

日ハムのGMは 元野球選手ではないので 何処まで その事を理解してたかは微妙ですが……そのリスクを犯してまで菅野を指名したんだと思うと 相当 評価が高かったんだと思います。

だから 今回の1位指名をドブに捨てる覚悟プラスいろんなリスクを受けるので 強奪って表現は控えてあげてもいいと思います。


|||



菅野君がまったく不平不満を口にせず日ハムに入ってダルビッシュをしのぐスーパーエースになったら、素敵やん?


|||



問題無いと思います☆一茂なんか~親子関係なのにヤクルトですもん☆何か問題あるんですか??今回も中根選手などつながりのあるドラフトがありました。~声を荒げるのは筋違いかと?


|||



ドラフトのルールをちゃんと勉強して、再度この質問を自分で見たら、いかに自分が横暴なことを言っていたか分かるだろう。

ヤフー将棋の初心者ルームはなぜ制限しないのでしょうか? せめて999までがいい...

ヤフー将棋の初心者ルームはなぜ制限しないのでしょうか?

せめて999までがいいと思いますけど


|||



そんなことしたら、友達とやりたいときレート幅があったらできないでしょ。

ハム将棋の宣伝ばかりしなくていいよ。回答になってないから。



|||



初心者…1200以下

中級者…1200~1500

上級者…1500~1800?

有段者…1800~



かな


|||



交流ルームは上と下との交流ですねぇー.

正確にいえば一緒くたと言う意味でしょうけど.

まぁ,正式回答がないのだから,一方的にどういう意味かって事を断言した発言自体間違いですけどねぇ~w

(もっとも,現状を見る限りは,ほぼごちゃまぜだけど.)





まぁ,ルームによって制限をかけるのは一つありだと思います.

ただ,999以下となると全体から見たらほとんどいない気がしますけど...


|||



この回答は意味不明ですね。

>交流ルームが、将棋の上と下の交流と誤解されているようですが。



上と下の交流でないとしたら何なんでしょうね。私はそう思っていましたが。

なお、制限を設けるなら上にも設けなければ有名無実ですね。 上級はオレンジ以上でない入れないとかすべきでしょう。そして交流はオールOKとすればよいと思います。それなら賛成です。


|||



初心者ルームではなく、初級者ルームですね。

本来、初心者用なのは、交流ルームですから、そちらをそれくらいに制限すればよいと思います。

交流ルームが、将棋の上と下の交流と誤解されているようですが。

補足

他の回答者へ

「初心者もまずはココから。チャットしながら楽しくゲームしよう!」

と副題がつている、からです。

初心者が四間飛車で強くなる効率的な方法を教えてください。

初心者が四間飛車で強くなる効率的な方法を教えてください。

将棋を始めたいと思い、バイト先の強い人(名門大学将棋部の方)に四間飛車を勧められて、四間飛車を覚えはじめました。

平手ハムにはほぼ毎回勝てるようになったので、人相手に勝ちたくなりました。ハムは毎回同じ攻め方しかしてこないので、進歩がありません。どうしたら早く強くなれるでしょうか。

こども用の詰将棋の本、先崎先生の「ホントに勝てる四間飛車」、PCにプリインストールの将棋ソフト、将棋倶楽部24のID、棋譜ソフトは持っています。どれをやりまくればいいのでしょう?


|||



先崎先生の「ホントに勝てる四間飛車」をやりまくるのが先決です。

四間飛車の考え方から定跡まで学べます。

四間飛車を勉強しようにも"四間飛車とは~"がわからなければ、効率的に戦法を学べない。

どのような展開が理想形なのか。



是非熟読してください。



|||



laimlobさんのおっしゃるとおり、まずは先崎先生の「ホントに勝てる四間飛車」を隅から隅まで読みまくってください。それで四間飛車の感覚を身につければ、ネット対局などでもある程度勝てるようになるはずです。

囲碁、将棋、チェスを始めたいのですが、 初心者にオススメの入門書はありますか?...

囲碁、将棋、チェスを始めたいのですが、

初心者にオススメの入門書はありますか?



どれか一つのオススメの本でも構いませんので、

回答いただけると嬉しいです。




よろしくお願いします。

o(^-^)o


|||



囲碁

http://playgo.to/iwtg/jp/

http://www.youtube.com/watch?v=wFRSyD0xU08&feature=PlayList&p=ED58F...



チェスはこれで練習してください。



http://chess.plala.jp/

http://sdin.jp/browser/board/chess/



初心者

新ハム将棋 ヤフー1000、将棋倶楽部24、15級 100

http://hozo.vs.land.to/shogi.html



|||



小さなときに親が将棋の本を買ってくれたけど 難しくて読めなかったです。今では あまりしないけど 結構 将棋面白いですよ あっ 回答ありがとうございます

原付の学科試験について

原付の学科試験について

自分は自動車免許を持っているので、原付の免許の問題を受けたことが無いのですが、

いとこが何度も受けても落ちてしまい困っています。



もちろん、ほとんど勉強をしていないでただ試験を受けているだけなのですが、おそらく勉強も、問題を解いているだけで、間違えた所を復習するような方法は取っていないんだと思います。(毎回点数が同じぐらいなので)





例えば、自動車学校に、試験の勉強と答え合わせをするような場所がありましたが、ああいった、仮の試験問題を受けられる、勉強ができるよなところは、原付免許だけを取る場合でもあるのでしょうか?あるいは自動車学校で勉強できるのでしょうか?よろしくおねがいします。


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



|||



どこの都道府県で受けるのかわかりませんが、だいたい試験場の周りにはそういった場所があると思います。

二手目3ニ飛にどう対抗すれべいいですか?

二手目3ニ飛にどう対抗すれべいいですか?


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



|||



二手目3ニ飛を使う者の立場からすれば一番嫌なのは相振り飛車です。ですから私は相手が居飛車党か相振りが苦手な方の時のみ二手目3ニ飛を使います。



相手が居飛車党の場合、先に回答された方が述べられていますように、▲9六歩は有効だと思います。私は△6二玉と指し、▲9五歩△7二玉と進みます。この場合、先手は端に二手かけていますので、急戦を仕掛けられないように慎重に駒組みして持久戦に持込めば端が生きると思います。後手は端詰められていますので無理に仕掛けず千日手も辞さずの姿勢で待つのが良いでしょう。



▲9六歩以外は▲2六歩△6二玉▲2五歩△3四歩▲2二角成△同銀▲6五角△7四角▲4三角成△4七角成の進行も考えられます。ですがこの変化は後手は当然研究している変化だと思います。これで簡単に悪くなるなら二手目3ニ飛は指せませんから。ですからこの変化に踏み込むなら先手は研究が必要でしょう。


|||



77角から88飛で相振りにして角道が通ったまま向かい飛車にできたということを主張するのが並ですかね。



3手目に96歩と突いて94歩と受ければ26歩62玉25歩34歩22角成同銀65角74角43角成47角成58金右74馬95歩同歩92歩同香32馬同金91飛84歩81飛成72銀75歩81銀74歩同歩66角で先手指せるという定跡もあります。



96歩に対して端を受けなければ95歩と端を突き越したことに満足して居飛車で戦います。



32飛はけっこう楽しい戦法だと思います(^o^)

k-shgogiのレベルがいっぱい・・・・

k-shgogiのレベルがいっぱい・・・・

長考とかそういうのどうゆう意味なんですか

また、一番強いレベルはどれなののですか



教えてください><


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



これなら簡単です。



|||



基本的に一手あたりの思考時間が長いほど強くなると思って構いません。

思考時間60秒の「研究」が一番強いです。

初段が10秒、長考が20秒となります。

20代前半の男子です。最近なんだか妙に将棋に興味を持ち始めまして。。。

20代前半の男子です。最近なんだか妙に将棋に興味を持ち始めまして。。。

そこで質問なのですが、将棋の訓練はいったいどのようなことをすればよいですか?

ちなみに駒の動かし方と、初手は角の右斜め前の歩を進めるか飛車の前の歩を進めるのがベターということしか知りません。

典型的な素人です。



よろしくお願いいたします。


|||



一番いいのは強い人に駒落ちで教えてもらうことなのですが…

コンピュータの将棋で駒落ちを指せるソフトがあれば、それも

いいと思います。



平手からということであれば、

・戦法が書いてある初級者向けの本を読む

・詰め将棋(1、3手詰めから)をやる

・実戦(コンピュータ相手でもよいので、実力にあった手合いで指す)



「ハム将棋」相手も最初はいいかもしれません。

(検索してみてください)



|||



他の方も回答してらっしゃいますが、簡単な詰め将棋を解くことをお薦めします。



将棋は相手の玉を詰ます事を目標とするゲームです。実戦で相手玉を詰まして勝った時の喜びは何物にも代え難いものがあります。詰め将棋は練習の段階でその感覚を味わう事が出来ます。



今のtoukouさんなら、1手詰め、3手詰めから始めてみればいいでしょう。

それぐらいなら簡単なように思えますが、意外とそうでもないんですよ(笑)。最初のうちは、解けない問題があるはずです。そういう時は5分ぐらい考えてみて、分からなければ答えを見て構いません。

そして一通り終わったら、また1問目から解いてみて下さい。これを繰り返していくうちに、だんだん自分の読み通りに頭の中で駒が動くようになってきます。遂には、問題を見た瞬間に答えが分かるようになります。

そのレベルまで達したら、もう少し手数の長いものに取り組んでみて下さい。



まずは、ある程度先を読む力を身に付けること。これが将棋を指す上での基本です。

7手詰めぐらいがスラスラ解けるようになったら、戦法書や手筋集といったものに目を向けてもいいでしょう。



将棋は面白いです。負けた時は悔しいですが、それがまた次への発奮材料になります。toukouさんも自分なりに楽しむようにしてみて下さい。


|||



私は自己流でいいと思います。自己流だといずれ勝てなくなるので、それから定跡を勉強して下さい。自己流でやるうちに、将棋は相手の守備駒よりも多い駒で攻める(はめ手は別ですが)、相手の攻め駒よりも多い駒で守る(駒の損得もありますが)等の将棋の基礎がわかるようになります。そこがわかればより攻めやすい・守りやすい戦法を定跡書で探してみて下さい。最初はまず、将棋を指してみて下さい。


|||



まあとにかく楽しむことだね。リアルに対戦仲間を作ると盛り上がると思うよ。

あと、強くなりたいなら定跡集よりも「手筋集」「次の一手集」「詰め将棋」をやることをおススメします。

定跡集を読んでも、最初の内は「何でこれがこうなるわけ?」という理屈が理解できません。(子供ならそれでいいのかもですが・・・)。それが理解できないで形だけ真似しても強くなれません。それよりは上に挙げたもので感覚を鍛え、強い人と戦って痛い目にあいながら色々覚えていくのがいいと思います。


|||



強い人に教えてもらうのが一番です。

将棋道場に行ってもいいし、道場が

地元になければ、お住まいの地域の

将棋連盟の支部を、将棋連盟に連

絡して、お聞きになられれば、教えて

くれるはずです。支部は全国大体ほ

とんどの地域にあり、有段者が競い

合ってますから、初心者も大歓迎だ

と思いますし、手取足取り詳しく教え

てくれますよ。ネットやソフトで覚える

のもありかとは思いますが、最初は、

やはり人に教えてもらうのが一番だと

思います。


|||



我流で覚えちゃうと変な癖がついちゃうので、最初は定跡を勉強して、詰め将棋(3手詰めの短いやつ)を1日10問位解いたり、ヤフーのサイトでも無料でオンラインで将棋が楽しめるようなので、遊ぶと良いと思います。



http://kaeruuo.hp.infoseek.co.jp/index.html



上記のサイトに色々と書いてありますので、良かったら見て下さい。

i-pad持ってる方、教えて下さい。 i-padでYahoo!将棋や将棋倶楽部24は出来ますか?...

i-pad持ってる方、教えて下さい。

i-padでYahoo!将棋や将棋倶楽部24は出来ますか?

あとハム将棋も試して頂けると嬉しいです。


|||



そのゲームがFlashを使うゲームであれば、出来ません。

あとそれから、"i-pad"というのは間違った表現であり、

"iPad"が本来の表現です。

チェス・将棋でかてる戦法を教えてほしいです!! 特につめるコマ?の配置を教えて...

チェス・将棋でかてる戦法を教えてほしいです!!

特につめるコマ?の配置を教えてほしいです!!

(例・飛車と金将で王将をつむ配置など)

↑例になっていないような気がします。ごめんなさいm(__)m

遠くにいる友達と4月にそれぞれ水泳、チェス、将棋でなぜか戦うことになりましたwww

水泳が得意な人もし良かったらコツを教えてください!!

MYページにて質問していますm(__)m


|||



チェスはこれで練習してください。



http://chess.plala.jp/

http://sdin.jp/browser/board/chess/



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。





http://sdin.jp/browser/board/shogi/



|||



将棋もチェスも、水泳も、







気合で勝て!!!



チェス、将棋はきんぐのまわりをあけましょ。





水泳はクロール(両手泳ぎ)で、息継ぎは大きくすわない・はかないっそしたらおk

前に竜が如く3の将棋王に居飛車で勝てました。私の棋力は何級ぐらいでしょうか?

前に竜が如く3の将棋王に居飛車で勝てました。私の棋力は何級ぐらいでしょうか?


|||



龍が如くに入っている将棋は名越さんが言うにはそこそこ強くはしてあるが、ある程度将棋をしたことがある方は勝てると思う。と言っていました。何級程度かは言ってませんでした。龍が如くは将棋専用ソフトではなく、他にもゴルフなどのミニゲームも入っているし、そもそもが、アクションアドベンチャーゲームなので将棋の思考はたいした事はないと思います。試しにハム将棋をやってみて比較したらどうでしょうか?

将棋の王将戦第3局、羽生王将対久保棋王。 昨日のスポニチを読みました。 ふ...

将棋の王将戦第3局、羽生王将対久保棋王。





昨日のスポニチを読みました。





ふと思ったのですが、何を食べたかまで書かなくてもいいと思いました。






例えば、久保棋王。





朝食(コーンスープ、生ハム、スクランブルエッグ、ホウレン草のソテー、フルーツなど)





久保ファンでも、こんな事知りたいですか?





それと、15時13分。37分考え、75手目▲2三銀不成と切り込んでから、ティッシュで豪快に鼻をかむ。





「ティッシュで豪快に鼻をかむ」



この部分は、書くのは?と思います。



久保棋王にとっては、書かれたくないと思いますし。





みなさんは、どう思いますか?


|||



こういうタイトル戦の記事を見る人は、指し手の解説をしても分からないレベルの人が過半数なので、読み物として面白く書く観戦記が一般的です。

近頃では、リアルタイムで報道されますが、指し手が遅いので間が持たず、ネットなどで、こういう余計な情報をブログなどにさかんに載せるようになりました。

その流れが新聞記事にまでおよんだのでしょう。



私は仕方ないと思っています。なにも情報がないよりマシですから。

2012年3月8日木曜日

コンピューター対自分の形で楽しめる、将棋のゲームってありますか? 小6の息子が...

コンピューター対自分の形で楽しめる、将棋のゲームってありますか?

小6の息子が最近将棋にはまりだしまして・・・

オンラインでできる「ヤフーキッズ」の将棋も有るのは知っていて、オンラインで対戦するのですが・

相手が打つまで、時間がかかることもあり。

コンピューター相手ならさっと対戦もできるとおもいます。

また、「初級」「中級」などと、分かれていてもやりやすいと思います。

オススメのサイトやダウンロードできるものなど(無料だともっといいですね)

教えてください。


|||



実力がわかりませんけど



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



将棋クラブ24、15級

ヤフーレート1000以上です。



もっと強いのが良ければ書いてください。



|||



う~ん、コンピューターもいいですが、是非一度お近くの将棋クラブか道場に連れて行ってあげて欲しいです。



最初に礼儀作法も身に付きますし、大人と接するのはいい経験になると思います。



ネットやコンピュータで学べないことも多いですから。


|||



ということならK-Shogiが定番です。



STUDIO-K K-Shogi

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8766/kshogi.html

ネットゲームで オンラインじゃない 将棋のってありますか~?

ネットゲームで

オンラインじゃない

将棋のってありますか~?


|||



対人じゃないのを聞いているのであれば、

ハム将棋が有名。



あと、ボナンザダウンロードするとか。



|||



これを参考にしてください。

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/


|||



矛盾しまくってるわ!



オンラインだからこそネットゲームであって、オフラインはネットゲームではない!



早い話が、「オンライン=ネットゲーム」

全くの初心者ですが、将棋を始めてみたいと思ってます。 超初心者にもお勧めのア...



全くの初心者ですが、将棋を始めてみたいと思ってます。

超初心者にもお勧めのアプリやソフトはありますか?



|||



PC向けのブラウザゲームですが、ハム将棋が最も有名ですし、おすすめです。



■ハム将棋(無料です)

→http://hozo.vs.land.to/shogi.html



|||



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1452971349

無料で将棋がうてるサイトってありますか CP戦がいいです

無料で将棋がうてるサイトってありますか

CP戦がいいです


|||



コンピュータ対戦でしたら、ハム将棋っていうのがあります。



http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



|||



モバゲーCP戦も対戦も出来たハズです(^-^)



http://mbga.jp/AFmbb251.JSJA5db397/?_from=mail_aff_mbb ※こちらのURLは変更しないでください。正しく登録できないことがあります。




|||



Yahooにありませんでしたっけ??


|||



モバゲーでもできますよ


|||



ヤフーキッズにいけばありますよ!!

将棋についてご意見ください。

将棋についてご意見ください。

棋力は初心者です。



子供の頃に将棋を覚えて、以前は初段手前ぐらいまでいっていましたが

公私忙しくなり、10年以上将棋から離れていました。

最近、再び将棋がマイブームになり、

やってみたんですが驚くほど弱くなっていました。

初めはサビを落とせば勘を取り戻すだろうと思っていましたが

思考回路が硬くなったのか、以前のようにヒラメキがありません。

しかし、これが実力と割り切って一からやろうと思っています。

一時ブランクはありましたが、今後は趣味として続けて行きたいと思っています。

まず、今の目標は初段突破です。



さて、上達方法には

「本を読む」「詰将棋」「実戦と感想戦」などいろいろあると思いますが

私が選んだのはフリーソフト(K-Shogi)での実戦でした。

Yahoo!ゲームや将棋倶楽部24では私が弱すぎて相手に失礼と思い

フリーソフトでそこそこ腕を磨いてからデビューしようと思っています。

しかし、二枚落ち初段は卒業できたのですが、飛香落ち初級には全く勝てません。

定跡では角交換は下手有利となっていますが、

交換してもしなくても上手の角に好き勝手にやられる始末。



さて、質問させていただきます。



①飛香落ち、そして次の段階の飛車落ちに有効な戦法はなんでしょうか。

私は現在は棒銀を採用していますが、思うように突破出来ません。

②K-Shogiは今の私には強すぎるのでしょうか。

逆にいきなり24デビューしてしまったほうがいいのでしょうか。



質問に正解はなく、私に合うかどうかとは思いますが

皆様のご意見をよろしくお願いします。


|||



http://sdin.jp/browser/board/shogi/



CPUは超弱いので心してかかってください。

慣れたらハム将棋でやってみるといいです。



|||



棒銀ができるのなら、ネットでやっていいと思います。

24の方はやったことがないので知りませんが、

yahoo!将棋なら強さがレ-ト(数字)で分かるので、

同じくらいかなと思う相手と対戦できます。

追い出されることも、入れないときもありますけど。



棒銀で勝てない相手が増えてきたときは、

棒銀という序盤の力だけでなく、

そこからの中盤の力が必要になってきたということです。

そこは入門書にも載ってないことが多いので、

強い人の対戦を見たりして勉強しましょう。



質問と違うことを回答しているようですが、

どうかお許しください。


|||



棒銀を習得しているんですか?問題なくネットデビューできますよ。ネットには駒の動かし方程度しかしらないような方もいらっしゃいますからね。CPU相手に駒落ち戦をなさっているとのことですが、長い目で見ればハンデなしの平手で指す機会がもっとも多いわけで、棋力向上の面からみれば少し効率が悪いように思えます。それよりも人間相手に対局数を重ねる方が勝負勘を磨くという意味で重要です。駒落ちはもっと後の段階で十分でしょう。


|||



強くなるために、基本的なところを書くとですね。。。



詰将棋、短手数のものから始めて7手詰め、9手詰めくらいまで出来るようになれば上等。

詰将棋の目的は頭の中で盤面が再現できるようにするため。



得意戦法を持つ。簡単に言えば毎回同じ戦法でやること。

途中で攻め方が分からなくなったらコンピュータ同士の対戦に切り替えます

終わったら盤面を戻して、コンピュータの打った手を打ちますw

あまり読まなくても、この形ならイケるとか分かってきます。

逆にこの形なら潰されるも分かります。



試しに棒銀で攻められない局面からコンピュータ同士にしてください。

それで無理なら無理です。

そしたらその局面はもうイケる、イケないが読まずして分かります。



駒落ちはしません。yahoo将棋は駒落ちできないし、24では駒落ちのレートゲームできないので。


|||



コンピュータ相手に戦って力をつけてから、というのはどうでしょうか・・。



将棋をやってる人は誰だって、最初は弱いものです。

そこで、生身の人間にコテンパンにやられて、あるいは同じくらい弱い人と勝ったりまけたりを繰り返して、悔しい思いや、初めて勝った!という喜びを体験しながら少しずつ強くなるものです。その中で相手に対する敬意や、将棋に対する謙虚さも身につくでしょうし。

コンピュータが相手じゃ、こういう一番大切な部分が欠けてしまうような気がします。



弱いから相手に失礼なんてありえません。要は弱くても一生懸命真剣に指すかどうかです。あまり力のかけ離れた人にしつこく挑戦するのはどうかと思いますが、少し強い人相手だったら、まったく問題なく相手してくれるはずです。



また、駒落ちについても、コンピュータの話と関連しますが、本で勉強してアウトプットするだけでなく、強い人にどこが悪いか聞いて、それを消化しつつ自分の頭で考えて指さないと強くなれないと思います。本に書かれていることは、あくまで「こういう考え方もある」というものに過ぎません。


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



これに勝てれば大丈夫です、私は2枚落ちに勝てませんが、ヤフーレート900から1000です。

上も下もきりがありませんよ。



K-Shogi強い初級にも勝てません。

ヤフーレート1600以上はあるかと思います。

スーパーファミコンの将棋ソフトの中で コンピューターの強さが1番強いのはどのタ...

スーパーファミコンの将棋ソフトの中で

コンピューターの強さが1番強いのはどのタイトルですかね?


|||



スーパーファミコンの将棋ソフト(専用)は



初段 森田将棋(セタ、8,800円) 1991/8/23

スーパー将棋(アイマックス、8,800円) 1992/6/19

早指し二段 森田将棋(セタ、14,800円) 1993/6/18

将棋 風林火山 1993(ポニーキャニオン、8,800円)1993/10/29

伊藤果六段の将棋道場(アスク、9,600円) 1994/2/4

スーパー将棋2 アイマックス(アイマックス、8,800円) 1994/6/2

本格将棋 風雲児龍王(ヴァージンゲーム、9,800円)1994/12/22

将棋倶楽部(ヘクト、8,800円)1995/2/24

高速思考将棋皇(イマジニア、12,800円) 1995/3/24

羽生名人のおもしろ将棋(トミー、12,000円)1995/3/31

早指し二段 森田将棋2(セタ、14,900円)1995/5/26

将棋最強(魔法、14,800円) 1995/7/21

柿木将棋(アスキー、12,800円) 1995/9/1

新・将棋倶楽部(ヘクト、12,800円)1995/9/22

朝日新聞連載加藤一二三九段将棋 心技流(バリエ、12,300円) 1995/9/22

将棋三昧(VIET、9,800円)1995/12/22

スーパー将棋3 ~棋太平~(アイマックス、12,800円)1995/12/29

将棋最強II(魔法、10,800円) 1996/2/9

プロ棋士人生シミュレーション 将棋の花道(アトラス、12,800円)1996/2/16

加藤一二三九段 将棋倶楽部(ヘクト、4,980円) 1997/5/16



のようです。CPUが2MHz程度なので、今となればどれも

あきれるくらい弱いでしょう。上記ソフトの内、

将棋最強(魔法)と将棋倶楽部(ヘクト)はPS版でもあきれるくらい弱いです。

あえて最強を選ぶなら、カセットに専用チップをつけた

早指し二段 森田将棋2でしょう。(その分価格が高い)

相横歩取りの定跡や横歩取り△4五角戦法の

定跡が変化によっては40手以上入っていました。

また、7手詰くらいは詰ますことが出来たと記憶しています。

ハム将棋よりはだいぶ強いです。



追記:将棋最強も専用チップを使っていますね。





指し将棋以外で価値のあるソフトは

スーパー詰将棋1000 1994/12/6

4人将棋 1995/7/14

あたりで自分も所持していますがバッテリーが無くなって

動かなくなってしまいました。

スーパー詰将棋1000は詰将棋パラダイスなど

に入選する有名作家の問題ばかりで問題もかなり難しかったです。

最近、将棋にハマっています。 まだ動きが分かる程度で、囲い方や攻め方が分かり...

最近、将棋にハマっています。





まだ動きが分かる程度で、囲い方や攻め方が分かりません。



オススメの将棋の本を教えてください。






様々な戦法やアドバイスなどがある本がいいかなって思ってますが


|||



本ではありませんが、さまざまな戦法やアドバイスが載っています。。

千鳥銀の戦法図鑑

http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/index.htm



また初級の方はハム将棋で学ぶのもいいかもしれませんね(*^_^*)

http://hozo.vs.land.to/shogi.html



|||



まずは将棋の入門書を読んでください。

将棋入門などの本がいくつかあります(とは言っても種類は限られて

います)から、これらを本屋さんで見て、自分の気に入ったものを

選んでください。将棋の本は人によって向き不向きや、好き嫌いが

ありますから、自分の気に入ったものを選ぶ必要があります。

無料で将棋ができるサイトを教えてください。

無料で将棋ができるサイトを教えてください。


|||



対人戦なら将棋倶楽部24

http://www.shogidojo.com/



コンピュータ対戦ならハム将棋

http://hozo.vs.land.to/shogi.html



|||



ハンゲームにでも行って来なさい

将棋の3手詰めがだいぶ解けるようになり、5手詰めが欲しいなと思いました。 しか...

将棋の3手詰めがだいぶ解けるようになり、5手詰めが欲しいなと思いました。

しかし、将棋クラブ24で、15級で勝ったり負けたりです。

良い学習方法があったらお願いします。


|||



これに勝つことです。

15級は間違いありません。



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/

初心者が上達するために

初心者が上達するために

将棋歴3カ月の者です。





ネット将棋をやってますが勝ったことがなく



詰将棋は3手詰はできるが、5手詰は全くダメ



ネットであるハム将棋というのにも勝てるか怪しい棋力です。





24やYahoo将棋で恥ずかしくない一局が出指せるまでに上達できればと思います



そこで、将棋が上達する方法・コツや、初心者が読んで参考になる棋書などがあれば教えてください


|||



羽生さんの「上達するヒント」という本を一度読んでみたらどうでしょうか。

海外の人向けに書かれたものを日本でも出版したものなのですが、羽生さんの分かりやすい筆力に感心します。



※補足について

あ~そうでしたか。戦法については、本はあまりにもたくさんあるのですが、創元社の「居飛車基本戦法」「振り飛車基本戦法」(高橋道雄著)はいかがでしょう。



|||



こんにちは、これは高橋道雄九段の将棋に強くなる為の上達五ヵ条です。

①本を読む

②詰め将棋を解く

③番数をこなす

④得意戦法を持つ

⑤プロの将棋を見る

これらを地道に実践するしかないです。①はまず入門書です。初心者向けのイラスト入りの簡単な物で十分です。僕のオススメは羽生善治のみるみる強くなる将棋序盤の指し方入門です。池田書店950円②は3~5手詰めのハンドブックでいいと思います。③はネットで1日2番ぐらい指せば十分です。我流でむやみに対戦しても意味ないです。④は右四間飛車と棒銀をオススメします。初心者にも分かりやすく攻めの感覚が掴めると思います。⑤は毎日の新聞の将棋蘭でプロの将棋を勉強します。NHKの将棋トーナメントも勉強になります。すいません。一つ肝心な事忘れてました。将棋盤は必ず買ってくださいね。マグネット式の25cm四方ぐらいの物で十分です。1500円もあればお釣りが来ます。マグネット式は斜めにして使えるので首が疲れなくていいですよ。本で勉強する時は必ず駒を動かしてやってください。ただ読むだけとでは脳への刷り込みが全然違うそうです。最後に携帯の竜王戦将棋道場(月額315円)をオススメします。このサイトは読売新聞社と日本将棋連盟の全面協力の元運営されています。会員数も多く24時間対戦相手に困る事は無いです。何よりも50番指せば将棋連盟公認の正式免状・認定状を取得する事が出来ます。どうせ将棋やるんだったら段級取得を目標にやった方がいいと思います。頑張ってください。

将棋ゲームで一番強いゲームサイトありますか?皆弱すぎるんです とにかく最強と言うか...

将棋ゲームで一番強いゲームサイトありますか?皆弱すぎるんです とにかく最強と言うか…プロの3~4段それ以上の…


|||



檄指し9なんてどうですか?



ゲームの名前が書いてあれば違う回答が来ると思いますよ。



15級です。



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



|||



絶対に24ですね。

ちなみにプロの3・4段はゲームソフトと比べられないほど強いです。


|||



将棋倶楽部24は対人ですが

強い人も多いです


|||



市販のソフトなら激指9がかなり強いと思います。

http://soft.mycom.co.jp/pcshogi/geki9/index.html



将棋倶楽部24にいけばプロレベルの人も指していますよ。

http://www.shogidojo.com/


|||



質問者さんのレベルがわからないので答えようがないですかね。

何と言うか失礼ながら、プロのレベルを求めるほどの人ならこんな知恵袋なんかでゲームサイトの質問してくるとは到底思えないんでね。

1回yahoo将棋ででも私とやってみますか?


|||



将棋倶楽部24はどうですか?

ネットで将棋をしたんですが。僕はいつも弱くて負けてるので低い将棋の成績なんで...

ネットで将棋をしたんですが。僕はいつも弱くて負けてるので低い将棋の成績なんですよ。誰かと対戦して僕に負けたのがくやしいみたいですぐにもう1度対戦を求めてきましたwww僕は負けましたけどねwwww


|||



実力がわかりませんけど



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



将棋クラブ24、15級,100です。

ヤフーレート1000以上です。



|||



なんがいいたいとや?

つりか?


|||



何をいうとんねんお前は。

質問は?

ヤフー将棋は、対戦相手がいないといけないのですか?パソコンが相手にはなんない...

ヤフー将棋は、対戦相手がいないといけないのですか?パソコンが相手にはなんないのですか?パソコンで将棋強くなるには、パソコンソフト買うしかないですか?

有名なソフトはどんなものがありますか?


|||



「bonannza(ボナンザ)」は無料ソフトですよ。

検索してみてください。

とても強いので、有段者でもなかなか勝てませんが…



「ハム将棋」というサイトもあるので、そこで指してみるのも

いかがでしょうか。(相手はプログラムです)

Wiiウェアの 「早指将棋三段」 少し将棋に興味があってやってみたんですが、CP...

Wiiウェアの

「早指将棋三段」



少し将棋に興味があってやってみたんですが、CP強すぎませんか?



入門レベルに手も足も出ませんでした。


将棋は駒の動かし方と囲いをいくつか知ってるくらいです。



単に私のレベルが低いだけかと思いましたが、中学校のときにメチャクチャ強くてプロも真剣に考えてた友達も入門レベルに惜敗してました…





あれは本当に入門レベルなんでしょうか?


|||



Wiiウェア『通信対局 早指将棋三段』

について遊んだことはありませんが調べました。

http://www.nintendo.co.jp/wii/wiiware/wasj/about/index.html



CPUのAI(人工知能)には北陸先端大学院大学

のTACOS(タコス)を採用しています。

とあります。



TACOSは

第16回世界コンピュータ将棋選手権 (2006/5)

http://www.computer-shogi.org/wcsc16/

で4位になったソフトです。

(ボナンザが優勝した時です)



一番最近の第19回世界コンピュータ将棋選手権(2009/5)では

二次予選14位

http://www.computer-shogi.org/wcsc19/

で最近はあまり強くなってはいません。



WiiのCPUは

IBM Broadway (動作周波数:729MHz)

とのことでPCでいえばPentiumⅢレベルです。

これではあまり強くはありません。



6つの難易度があるそうですが、

入門、初級、中級、上級、有段、名人



恐らく一番強い名人のモードで

ネット将棋で会員数20万名以上の

将棋倶楽部24(http://www.shogidojo.com/)

の三段程度だと思います。

従ってこれを商品名にしているのだと思います。

入門は恐らく将棋倶楽部24の12級くらいと推定しています。

将棋倶楽部24は結構レベルが高いので

子供の頃に少し指したレベルだと14級の人も勝てないというのは

良くある話なのでそれほどおかしくはないです。



たとえば、質問者さんはssj将棋に勝てますか?

http://www.geocities.jp/shogi_depot/ssj/index.html

このソフトはかなり弱いので

将棋倶楽部24で五段の私はレベル3に六枚落の上手で勝てます。

(玉と金、銀、歩しかありません)

質問者さんのssj将棋との対戦成績が分かれば大体の棋力は判定できます。



ssj将棋にも勝てないようでしたら

ハム将棋と指してみてください。

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



これはファミコン時代の将棋ソフトより弱いので

これに勝てないようでしたら

厳しい言い方になりますが将棋はやめた方がいいかもしれません。

自分は初心者を脱していると思いますか?

自分は初心者を脱していると思いますか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1454202014

1ヶ月前にこの質問をしました。

あれから1ヶ月が経ち、少しは強くなれたと思います。

再度質問します。

今回は、三段の方と対局しました。

自分は、初心者を脱していると思いますか?

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/211000.txt


|||



新ハム将棋 ヤフー1000、将棋倶楽部24、15級 100

http://hozo.vs.land.to/shogi.html



これに勝てば初心者以上です。



こちらは少し強い。

将棋ソフト 将皇

http://www14.big.or.jp/~ken1/application/test/shogi.html。。。。。

補足

最強に勝つまで、頑張って下さ。

勝ったら、次を紹介します。

オンラインでわなく、弱いCPUと打てる将棋のサイトありませんか?

オンラインでわなく、弱いCPUと打てる将棋のサイトありませんか?


|||



オンラインでなく、というご希望に沿えず申し訳ないですが、

このサイトを見てはいかが?



http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



「ハム将棋」です。平手から10枚落ちなどまで自由に設定して指せます。

将棋のネット対戦ですが、超初心者専用のサイトのようなものあったら、教えてくだ...

将棋のネット対戦ですが、超初心者専用のサイトのようなものあったら、教えてください。ヤフーやハンゲの将棋に来る人は、自分には強すぎて、もう連敗続きです。いい加減いやになりますので、力がつりあいたいです。


|||



お気持ちわかります。メジャーサイトは、常連(つまりベテラン)に支配されています。

たとえ、弱い人向けサイト、なんてのがあっても、からかうのが趣味の性格の悪いベテラン連中に翻弄されます。



とくに弱い将棋ソフトと対戦することではないでしょうか。

ハム将棋あたりどうでしょうか。

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/

オンライン将棋などのボードゲームで、弱い人が強い相手と対等に戦う方法。

オンライン将棋などのボードゲームで、弱い人が強い相手と対等に戦う方法。

オンラインのボードゲーム、何でもいいのですが、例えば将棋とします。



2台のPCで、対戦将棋のサイトに別々のIDでログインします。

1つを「自分01」、もう1つを「自分02」とします。



自分01は、すごく強い相手Aさんと戦います。

同時進行で、自分02は、すごく強い相手Bさんと戦います。



次のように設定します。



Aさんは先手 VS 自分01は後手。

自分02は先手 VS Bさんは後手。



まず、先手Aさんが自分01に打ってきます。

その手を、そのまま自分02はBさんに打ちます。

次に、後手のBさんが自分02に返してきた手を、そのまま自分01がAさんに返します。

自分01と自分02は、AさんとBさんの中継のような状態です。



これを繰り返すと、弱い人でも強い相手と良い勝負をしているように見えます。



おもしろくはないでしょうが、「あいつ強いなぁ~」と思わせることはできます。



もうやってる方いらっしゃいますか?


|||



龍が如くでどうしても勝ちたかったので、ハム将棋を使ってやったことあります。



ちょっと、オンラインだとそこまでして勝ちたいとか強く見られたいと思ったことがないので、試したことないです。

僕は、誰かと将棋をするといつも負けてしまいます。 いい戦法を教えてください。

僕は、誰かと将棋をするといつも負けてしまいます。



いい戦法を教えてください。


|||



>僕は、誰かと将棋をするといつも負けてしまいます。



人とやって勝てないのであれば、コンピューター将棋で実戦を重ねてみてはいかがでしょうか?

ハム将棋で試してみるのも一つですよ。駒落ちもできます。



ハム将棋 http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



>いい戦法を教えてください。

最初は棒銀から始めてはいかがでしょうか?

いい将棋サイトがありますので、そこで勉強してみるのもあります。



将棋戦法研究所 http://choshu.hp.infoseek.co.jp/gakko0.html



|||



入門書には初心者向けの作戦が載っていますので、そちらを参考にするように。



また勝ち負けにこだわるのではなく、上手い人とやった後は、どこが良かった、悪かったを局後に教えてもらうこと。

これを繰り返していけば、自然と強くなるので、心配しないように。



koregasinzituへ

>コンピュータを使えば100%勝てますよ。

今、将棋で人類にコンピュータに勝てる人なんていないので何の戦法でも勝てます。

でも、将棋をしててもいいことなんてないのでやめたほうがいいのでは?

そういう返答は、自分がアマ高段者か、プロに勝てる将棋ソフトを開発してからにしてくれないか!



>囲碁のほうがおくも深く、人間的に尊敬できる人が多いです。

貴兄は人間的に尊敬できませんし、貴兄に囲碁の奥ゆかしさを理解できるとは思えません。



>やってみるのもいいと思います

貴兄のような発言をする人の勧めるものなど、やりたいと感じる人がいると思いますか?

少なくとも私は貴兄と手を合わせたくありません。


|||



まずは戦法を覚えることですがたくさんありますので一度に全部おぼえるのは大変なのでまず手数が少なく狙いがはっきりしている



戦法を覚えることです。



といっても初心者である?あなたには難しいでしょう、つまり簡単で面白そうだなと思った戦法を使えばいいことです。


|||



コンピュータを使えば100%勝てますよ。

今、将棋で人類にコンピュータに勝てる人なんていないので何の戦法でも勝てます。

でも、将棋をしててもいいことなんてないのでやめたほうがいいのでは?



囲碁のほうがおくも深く、人間的に尊敬できる人が多いです。

やってみるのもいいと思います。


|||



それをここで説明するのは無理があるので、本屋に行って初心者向けの本を買いましょう。

わたしは将棋好きなんですけど最初どう攻めればいいかわかりません どうしたらいい...

わたしは将棋好きなんですけど最初どう攻めればいいかわかりません

どうしたらいいかおしえてください


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。

ネットゲームで囲碁、将棋の対戦をみていると素人目には何がどうなっているのかわ...

ネットゲームで囲碁、将棋の対戦をみていると素人目には何がどうなっているのかわからない状況で、投了、という場面を見かけます。




私もネットゲームで将棋をしてみたいのですが、ルールしかわからないので多分王将を取られるギリギリまで気づかない心配があります。



そんなレベルでも楽しめるサイトはありますでしょうか?


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



|||



やるなら、楽しみだけで無く他に得るものが多い囲碁がお勧めだよ。

http://www.youtube.com/watch?v=wFRSyD0xU08&feature=PlayList&p=ED58F...

http://www.toyo-igo.com/


|||



>ルールしかわからないので多分王将を取られるギリギリまで気づかない心配があります。



それ自体は問題ないです。



特に将棋なんて時間が3分たたないとノーゲームという訳のわからない仕様になっているため、互角でも投了する輩がいますし。

私 今、、 将棋にはまってるんです。 でも 勝った事が一度もないんです。 私中1な...



今、、

将棋にはまってるんです。

でも

勝った事が一度もないんです。

私中1なんですけど

小1の子に負けちゃったんですー。

勝つコツとか

ルールとか

全然知らないんです。

教えてください。

お願いします!!


|||



新ハム将棋 ヤフー1000、将棋倶楽部24、15級 100

http://hozo.vs.land.to/shogi.html



これで練習してください。



|||



とりあえず「四間飛車+美濃囲い」から覚えてみてはどうでしょうか。



手数短く、簡単に駒組みができるし、意外と守りが堅いので初心者相手ならかなりイケますよ。



何より「自分の王様が安心」という気持ちになったら、攻撃することが楽しくなってきますからね。



頑張ってくださいね!


|||



とりあえず王様の囲いを一つだけ覚えましょう。



超初心者の負けるパターンは、



居玉のまま攻める→反撃→沈没



です。



囲えば一勝もできないってことはなくなると思います。


|||



簡単な詰め将棋を1手詰めでもいいからたくさん解くといいです。

1手詰めといえども、3手読みができないと詰ますことができませんからね。



駒の動き方を覚えるためにも、3手の読みを訓練するためにも詰め将棋が一番です。


|||



1、何でも良いのでひとつの戦法を身につける。

棒銀か四間飛車がオススメですね。



2、3手の読みを身につける。

ああ指す、相手がこう来る、そしたらこう指す、の

相手がこう来るという部分を考えられるようになる事が大事です。



3、盤面を広く見る事を意識する。

初心者は攻め始めるとその攻めている場所しか見えなくなるものです。

そうして遠くからの角の効きなどを見落とし失敗します。

指す前に盤の四隅を一度見るように心がけると良いかもしれません。



4、強い人に自分の将棋を見てもらい、悪い場所を指摘してもらう。

自分だけで考えていてはどこが悪いのかわからないものです。

他の人の意見を聞くのは強くなるには最も早いかもしれません。



将棋は頭脳スポーツであり年齢に関係なく戦えるのがいいところです。

基礎をみっちり勉強しているのであれば

子供でも大人に勝てるのが囲碁や将棋です。



過去の初心者の方の質問も参考に見てみると良いと思いますよ。

素晴らしい回答をされている方々がたくさんおりますので。


|||



私は今四段ですが、将棋を始めてから3ヶ月くらいは

一度も勝ったことありませんでしたよ。



初心者は本を読んで勉強するのが一番です。

入門書や初級者向けの本はいくつも出ていますから、

基本手筋や簡単な1手~3手の詰め将棋を

解く事から始めてください。


|||



定跡を勉強するといいでしょう。

形だけでも知っていれば全然ちがいます。

僕も初段持ってますけど、普通に小学生に負けました。

最近はありえないくらい強い小学生がいるので、気にしなくても

いいですよ。

高校から将棋を始めたので 戦法が全くわかりません(ToT) だから 皆さまのオスス...

高校から将棋を始めたので

戦法が全くわかりません(ToT)





だから

皆さまのオススメの戦法を教えてください(図がついているとうれしいです)


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



|||



下記は関西将棋会館の公式サイトのURLです。

http://www.kansai-shogi.com/



このサイトの左下部分に「ビギナーズ戦法辞典」という項目があります。

こちらに色々な戦法が掲載されているので、参考になると思います。


|||



初心者が一番わかりやすく、かつ強力な戦法は

棒銀だと思われます。



あと、カニカニ銀とか。



攻めも大事ですが、受けを覚えるとおのずと攻め方もわかるのではないかと思います。

最近将棋を始めました。

最近将棋を始めました。

ヤフーのオンラインゲームで対戦やってます。ですが、今のところ一度も勝ててないんです。全敗です。

何とかして一度でもいいんで勝ちたいのですが。初心者でも使いこなせる戦法や定跡を教えてください。


|||



攻めるなら棒銀でしょうか。

将棋戦法研究所 http://choshu.hp.infoseek.co.jp/gakko0.html

↑のサイトで詳しく解説されてます。



ヤフーのオンラインゲームでレベルが違いすぎると感じたら、ハム将棋で練習してみてはいかがでしょうか?

勝てるようになったら、ヤフーのオンラインゲームに戻るのもありです。

ハム将棋 http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



始めたての頃は負け続けて自信をなくしてしまいがちです。

でも、あれこれ試行錯誤して経験値が増えてくると突然勝ちまくることが多くなってきますよ。

何事もめげないことです。がんばってください。



|||



筋違い角がいいですよ、すぐ両取りがかかりますから勝ちやすいです。


|||



囲碁なら下には下が限りなく居るよ、上も限りなく強い人が居るけれど。

http://playgo.to/interactive/index-j.html

http://www.tygem.co.jp/


|||



そうですか、なんとかやっつけてやりたいですね。



初心者にお勧めの戦法は、鬼殺し戦法 これ覚えといてください 簡単だし相手がはまるととても楽しいです。



そうですね、初心から中級ぐらいの方に通用します、もちろん勝てます



勝ったらまた質問してくださいね、楽しみにしてますよ


|||



四間飛車がおすすめです。プロ棋士の藤井猛九段が書いた「四間飛車を指しこなす本」を読んでみて下さい。わかりやすいですよ!

将棋の初心者です 東大将棋6を使ってます 10級モードで歯ががたちません 解り易...

将棋の初心者です

東大将棋6を使ってます

10級モードで歯ががたちません

解り易い解説をしながら進行してくれるソフトはないでしょうか

一番初心者向けのソフトを教えてください


|||



激指定跡道場2がいいと思います。指導モードにすると悪手を指摘してくれます。ただ、コンピューターは時々間抜けな指摘をするのでそこらへんを自分で修正できないと駄目です。正直な話、10級モードで歯が立たない状態では指摘を消化することが出来そうにないです。



無料ソフトのハム将棋には勝ちましたか?まずはそのあたりからはじめてみてもいいのでは?

将棋の最初の一手目のいいやり方が分かりません(°д°)

将棋の最初の一手目のいいやり方が分かりません(°д°)

最善の一手目ってありますか?



よかったら教えてくださいorz


|||



76歩、26歩、この二つが一番多いです。



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



|||



一般的には角の右上の歩を進めるのが最善です。

または飛車先の歩を突くとか。

どちらも大駒(飛車角)を活躍させるための一手です。

マージャンや将棋で一人で遊べる無料のソフトがありましたら教えてください。

マージャンや将棋で一人で遊べる無料のソフトがありましたら教えてください。


|||



将棋 | SDIN無料ゲームー1

http://sdin.jp/browser/board/shogi/



新ハム将棋 ヤフー1000、将棋倶楽部24、15級 100

http://hozo.vs.land.to/shogi.html

とびきり弱い将棋のフリーソフト教えてください!

とびきり弱い将棋のフリーソフト教えてください!


|||



ハムより弱いです。



将棋 | SDIN無料ゲームー1

http://sdin.jp/browser/board/shogi/



|||



ソフトではなく、サイトです。



ハム将棋



http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



御存知でしたら、申し訳ありません。m(__)m

パソコンで将棋!!

パソコンで将棋!!

どなたかパソコンで無料で



遊べる将棋を教えて下さい!


|||



Yahooの将棋や、将棋倶楽部24、ハム将棋はどれも無料で遊べます。



|||



将棋倶楽部24かyahoo将棋ですかね。

私としては24の方がお勧めです。


|||



将棋倶楽部24なんかをお勧めします。


|||



誰でも知ってるようなのしか上げられてないから

あまり知られてないこれどうぞ

http://sdin.jp/browser/board/shogi/


|||



yahooのゲームの将棋ではダメなのですか?





中学生はハム将棋というのをやってますが。

将棋について質問です。

将棋について質問です。

僕は将棋を始めたいので駒の種類や攻め方など教えてくださいな


|||



初心者の方ならまず駒の動きを覚えて得意戦法を身につけて下さい。

そしてあとは実戦をたくさんしてください。「ハム将棋」が人間のような指し方をするのでお勧めです。



|||



初心者の方にためになるサイトなんかがあるんでしょうが(ひょっとしたら、「日本将棋連盟」や「関西将棋会館」のサイトには、有益なサイトがあるかも‥)、私は、ちょっと判らないので、次の本を挙げておきますm(__)m







先崎学著「やりなおしの将棋」







書名は「やりなおしの将棋」ですが、将棋のルールから書かれており、また、アマゾンの「カスタマーレビュー」を見ると、なんか良さげなので、ここに挙げておきましたm(__)m



将棋は、本当に楽しいし、一生の趣味になるステキな娯楽なので、ご質問者さん、頑張ってくださいねm(__)m


|||



ここで書くには非常に量が多くなってしまうので

入門書を一冊買って読んで見ることをオススメします。

動かし方やルール、

基本的な陣形や攻め方一通り載ってるはずです。


|||



本を読みな

本を読みな

1年前に将棋を始めたのですが、途中で冷めてしまい。 今までずっとやっていません...

1年前に将棋を始めたのですが、途中で冷めてしまい。

今までずっとやっていませんでした。

ですが最近本格的にやりたいと思い。日々指しています。



僕の練習法は、プロの人の棋譜を並べてみたり、PCでCP相手に

指しています。



ですが中々上達しません。

どのような練習をすればもっと強くなれますか?



やはり人と指すのが一番なのでしょうか?


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。

モバゲータウンで将棋したら、駒が勝手に動いてしまいます。どうすればちゃんと動...

モバゲータウンで将棋したら、駒が勝手に動いてしまいます。どうすればちゃんと動きますか?


|||



あれはあまり弱すぎます、将棋を覚えるのならこちらが良いですよ。



実力がわかりませんけど



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



将棋クラブ24、15級,100です。

ヤフーレート1000以上です。

、、、、、、、、、、

携帯では出来ませんけど、パソコンからの書き込みですよね。

竜王将棋はどうですか?対戦出来ますけど。



携帯の機種の性能が悪いのではないでしょうか?

私は問題なく、ゲームが出来ますよ。

いい将棋ゲームはありますか?

いい将棋ゲームはありますか?

・Flash Player が必要無い

・ダウンロード不要

でお願いします。


|||



こんな感じですか?



将棋 | SDIN無料ゲームー1

http://sdin.jp/browser/board/shogi/



新ハム将棋 ヤフー1000、将棋倶楽部24、15級 100

http://hozo.vs.land.to/shogi.html



将棋ソフト 将皇

http://www14.big.or.jp/~ken1/application/test/shogi.html

簡単なフリーのチェス・将棋等のゲーム

簡単なフリーのチェス・将棋等のゲーム

簡単なチェス・将棋のフリーゲームってありませんか?

初心者でもおかしいと思うような、何でそう動かすのか?取れるのにわざと取りにいかないとかそういう風にAIが組まれてる物はないでしょうか?


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



チェスはこれで練習してください。



http://chess.plala.jp/

http://sdin.jp/browser/board/chess/

スーパーファミコンの将棋について教えてください。 スーパーファミコンの将棋ソ...

スーパーファミコンの将棋について教えてください。



スーパーファミコンの将棋ソフトで、一番使いやすく、(初心者から)

上達しやすいソフトは何でしょうか?

お勧めがありましたら教えて下さい。お願いします。


|||



スーパーファミコンの将棋ソフトでは上達は望めません。はっきり弱すぎです。スーファミの能力では単純な駒得程度しか理解できないんです。スーファミ時代は、まだまだコンピューター将棋の黎明期でした。それからプロのレベルに達するまでには20年近くの歳月がたっています。



パソコンがあるなら、ずばり激指定跡道場2を買えばいいです。私も最強モードでは歯も立ちませんし、筋もいいです。高いですが、価値はあります。



一日二回やりましょう。指導モード(最強モードよりは弱いですが、それでもかなりの強さ)で一番、それと自分が確実に勝てるレベルで一番の、合計二回です。負け続けるとイヤになってきますから一回必ず勝ってメンタルケアしながら続ければ、必ず強くなります。



すいません書きなおします。6歳の子供だとはおもわなかった。それならハム将棋からがいいです。



http://hozo.vs.land.to/shogi.html



これならタダで今すぐ出来ます。これに勝てないようなら激指は最弱モードでも無理です。これを難なくやっつけられるようになったら次は将皇です。



http://www14.big.or.jp/~ken1/application/shogi.html



これもタダ。レベル1からやっていけば勝てるようになるでしょう。これのレベル2あたりに勝てるようになったら激指定跡道場2を買えばいいです。いきなり激指ではぶっ飛ばされてイヤになってしまうでしょう。30男でもときどきくじけそうになりましたから(笑)

将棋道場のCOMの初級に勝つにはどうすればいいですか? またどのくらいの強さ...

将棋道場のCOMの初級に勝つにはどうすればいいですか?



またどのくらいの強さが必要ですか?


|||



将棋道場により強さが違いますので、あまり回答はないと思います。



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえず初心者ようです、がんばってください。

パソコンで無料でできる将棋ゲームありますか?

パソコンで無料でできる将棋ゲームありますか?


|||



ハム将棋

http://hozo.vs.land.to/shogi.html

最近ちょっと無料の将棋をネットでやってみましたところ、当然ながら、20局中勝...

最近ちょっと無料の将棋をネットでやってみましたところ、当然ながら、20局中勝ったのは2回きり、とても歯が立ちません。昔はへぼ将棋のさらに普通以下でしたが、粘れば少しは成績も出たのですが、今は全く

と言っていいくらい勝つことが困難です。粘るとタイムアウトになります。



○初心も初心の無料ネット将棋のサイトあれば教えてください。時間制限があるならどのような練習が大切ですか?


|||



私がよく出入りしている道場の将棋倶楽部24です

もちろん無料です。。

一応8段から15級その下には初心とありますが

みなさんかなり強いので最初はきついかもしれません

チャット機能がありみんな楽しそうに将棋を指しています

http://www.shogidojo.com/



初心の方が基本を学ぶのならハム将棋がお勧めです。。

http://hozo.vs.land.to/shogi.html



勉強方法は色々あるので最初は自分の好きな勉強をすればいいかと想います。。

序盤はここで http://www.hm2.aitai.ne.jp/~kukareto/

中盤ならここで http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?lan=jp&page=FrontPage

終盤ならここのやさしい3手詰めとか

http://www.shogitown.com/index.html

をお勧めします では健闘を祈ります



|||



まずはハムを相手にやってみたらどうでしょう。

自分で将棋のゲームを作ってみたいのですが必要なソフトや作り方が載ってるサイト...

自分で将棋のゲームを作ってみたいのですが必要なソフトや作り方が載ってるサイトもしくは本など参考になるものがあったら教えてください

出来れば自分のホームページでハム将棋のようにプレイできるようにしたいです


|||



同じような質問が過去にあったので参考になるでしょうか



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414915454

対人じゃなくて、コンピュータと将棋できるサイトはないんですか?

対人じゃなくて、コンピュータと将棋できるサイトはないんですか?


|||



「ハム将棋」でもいかがでしょうか。



http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/

天下一将棋会というゲームについて

天下一将棋会というゲームについて

自分は今将棋に興味を持っています。

しかし基礎的なルールと駒の動かし方。定跡を棒銀とゴキゲン中飛車だけ知っている程度です(名前だけというわけでなく、さらっと覚えた程度)



そして肝心の将棋に興味を持った原因なんですが、ニコニコ動画で天下一将棋会の動画を見ていて、エフェクトのかっこよさに惹かれました。



で、なんとか超初心者と言えるくらいまでの知識は入れたので、天下一将棋会を指したいです。



しかし自分のような激弱な人間が指してもよいのでしょうか?

対人戦ですよね? コンピューター戦も指せますか?



ちなみに今の棋力はハム将棋の平手に3~4割程度で勝てるくらいです





お教えいただければ幸いです


|||



安心してください。



コンピューター戦も指せますよ。

将棋に詳しい方教えてください。

将棋に詳しい方教えてください。

私は、将棋というのはとてもよく考えられた最高の頭を使うゲームだと思います。

最近、頑張っているのですがどうしても勝てません・・・

そこで何か「コツ」のようなものを教えて頂きたく投稿させて頂きました。

何かあれば教えてください。

ちなみに私のレベルは、歩、香車で相手陣地にこちらから攻め込もうという時に

「取る」「取られる」「取る」取られる」等と人差し指をフリフリさせるようなレベルです。

どうかどうか「コツ」というものを教えてください、宜しくお願いします。


|||



こういう質問多いですけど、まず自分のレベルを書かないと、お答えの使用がありません。



実力がわかりませんけど



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



将棋クラブ24、15級,100です。

ヤフーレート1000以上です。



これより強いのが良ければ書いてください。



|||



攻めるとき、すなわち駒がぶつかるときはどちらの駒の利きが多いのか計算しましょう。たりなければ、あと1枚足すといった感じです。


|||



一番最初に王様の守りを固めておくのも良いですよ。



色々名前があるんですが…思い出せません!すいません(/_・、)



私は、角を自由にさせておくのが好きなので、なるべく角は早めに成って、角の道は出来るだけあけておきます。





飛車の道で金で攻撃するのも強いです。



技の名前が全く思い出せません!ごめんなさいm(_ _)m

将棋をしてみたくなり、ヤフーのサイトに行ってみたんですけど

将棋をしてみたくなり、ヤフーのサイトに行ってみたんですけど

めっちゃ弱い私はいくべきじゃないんでしょうか?

発言しても相手の方は無言でたまに催促みたいなカチカチみたいな音だけするんです

レートとかもよくわからないし

やっぱり私とかは行くべきじゃないのでしょうか?


|||



そういうところです。



人と話したくないからネットで将棋している人が大半ではないでしょうか。

なのでコミュニケーションを図るの困難だと思いますよ。。。



単に将棋が指せればいいのであれば…



「初心」から登録できるので将棋倶楽部24に行かれてみてはいかがでしょうか?

http://www.shogidojo.com/



それでもまだ勝てないようでしたらハム将棋で…

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



|||



ヤフー将棋は変人根暗の集まりです。ぼくは弱すぎて相手してもらえません。相手の人が時間の無駄と判断して、自分から投了して終わらせちゃうのです。交流1は初心者用のテーブルにシテほしいです。


|||



カチカチって音を鳴らす方法はないと思うけど???

まず、そこが気になっちゃったんだけど、誰も触れないってことはならせるのか!?



さておきと、

ヤフー将棋で勝つには、定跡を一つくらい覚えないと難しいです。

定跡は定跡本や場合によればググれば載ってると思いますが、

まぁ、気軽に指したいのならば掲示板などでサークル探して、サークルで指す。

あるいは、なんか人のたくさん集まっているテーブルに入ってみれば、サークルだったりする。



自分は発言に対しては応答しますけどね。

時間がないときでも、ごめん時間ないから今度出ぐらいは言うし。



ちなみに、24はもっと専門的だから、コミュニケーションがとり辛いかと。

ヤフーのように外で発言できないし。



ついでにいうと、ハンゲは登録して、ゲームをDLする必要があるので、

自分なんかは、やり始めるのがめんどくさいと思っちゃう。


|||



初級1なんて荒れてますからねー常連の人達が集まって遊んでいる感じですね。

初級2以降の部屋で練習したらいかがでしょう。最初は戸惑いもあると思いますが慣れてくると思いますよ。

ちゃんと挨拶をしてくれる人も居ますから、悪い人ばかりでもありません。

自分のペースで指したら良いとおもいます。yahoo将棋の初期の頃のほうが今よりも意地悪な人が多かったと思います。

勝つとチャットでいつまでも悪口を言われたり、付きまとわれたりしましたけど最近はそういう人は居ないですね。


|||



crybabyapprenticeさん は、yahoo将棋にうらみがあるようですね。

たしかに初級はひどいけど、上級は普通です。



弱い人は、将棋倶楽部24みたいな将棋オタクの巣窟より、ハンゲームやYahooキッズがお勧めです。

http://kids.yahoo.co.jp/

http://www.hangame.co.jp/

ハム将棋も練習にはよいですよ。


|||



参考にして下さい。



僕はヤフーゲームの『将棋』で将棋を知りました。

ただ、素人では全く歯が立たない為、次のようにしてから再び挑戦しました。

・将棋の入門書を1冊読む

・普通の将棋ゲームの

コンピュータ対戦と詰め将棋を繰返し学ぶ。

・日曜日のNHK教育テレビで学ぶ。

ある程度基礎が身についてから挑戦し、今ではレートが低い相手(弱い)ならそこそこ勝てるようになりました。



ちなみに、僕は振飛車と中飛車の戦いかたを覚えてから、そこそこ勝てるようになりました。



検討を祈る。

将棋の練習

将棋の練習

どうすれば強くなりますか?



手っとり早くうまくなりたいのですが

いかんせんうまくなりません。



道場に通うのがいいのか?

フリー将棋場みたいなところに行くのがいいのか?

それともYAHOOで打ちまくるのがいいのか?

はたまた、センスがないからやめたほうがいいのか?

もしくはわあkdじゃかkのほうがいいのか?



わかりまsんえ。


|||



実力がわかりませんけど



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



将棋クラブ24、15級

ヤフーレート1000以上です。

将棋の実践ゲームを出来ところ教えてください 携帯アプリ以外でおねがいします。

将棋の実践ゲームを出来ところ教えてください





携帯アプリ以外でおねがいします。


|||



ハム将棋 将皇などはどうでしょう

将棋のできるサイトを教えて下さい。 始めたばかりの小学生でも分かりやすい、対...

将棋のできるサイトを教えて下さい。



始めたばかりの小学生でも分かりやすい、対局できるところはないでしょうか?


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



|||



ハンゲームというサイトの中にある将棋はどうでしょうか?

登録→ログインが必要ですが、迷惑なメール等は来ませんよ。

小学生から大人まで幅広く遊べるゲームがそろっていると思います。

将棋~麻雀~パズルやトランプゲーム・・などすべて無料で遊べます。

対人戦も人が少ないことはなく、朝でも夜でも対戦相手に困ることはないと思います。



参考までに一度ご覧ください↓

http://casual.hangame.co.jp/shougi2/


|||



YahooのTOPからゲームで無料で将棋対局できますよ。(Yahoo!JAPAN ID登録が必要です)

4000人ほどやっているので相手には困りません。

自分でRoomをつくれば好きな条件(持ち時間や一手の秒数制限など)でさせます。

将棋のできるサイトを教えて下さい。 始めたばかりの小学生でも分かりやすい、対...

将棋のできるサイトを教えて下さい。



始めたばかりの小学生でも分かりやすい、対局できるところはないでしょうか?


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/

2012年3月6日火曜日

インターネットで、コンピューターと将棋対局をしたいんですが、教えてください。 ...

インターネットで、コンピューターと将棋対局をしたいんですが、教えてください。

インターネットの「レベル1」と「レベル3」とでは、どちらが強いんでしょうか。


|||



新ハム将棋 ヤフー1000、将棋倶楽部24、15級 100

http://hozo.vs.land.to/shogi.html



将棋ソフト 将皇

http://www14.big.or.jp/~ken1/application/test/shogi.html



レベル1が弱いです。

将棋についてです! まわりにすっごい強い人がいるんですが。。。 自分将棋あま...

将棋についてです!



まわりにすっごい強い人がいるんですが。。。



自分将棋あまり経験ないです。



上級者に通用したりこれ覚えとけっていう技や動かし方ありますか?


|||



相手の人がどれだけ強いか分かりませんが、基本的に努力すればある程度までは指せるようになります。



将棋は、普通のゲームと違って裏技などはありませんし、強くなればなるほど、運の要素も殆ど無く、読み合い・知識の実力の勝負となります。もし興味があれば、ハム将棋(Flashゲーム)に平手で10戦10勝できるよう頑張るのが最初のステップなので、がんばってみてください。



|||



まわりに強い人がいることは、あなたにとってもいいことではありませんか。



もしあなたが将棋をなさる環境であなたが一番強く、その後も首位を維持できる境遇であったなら、自身がそれ以上強くなれる要素はありません。



勿論、打ち方のセンスや向き不向きは多少影響されますが、初めから将棋の強い人はいません。



今見えている「すっごい強い人」もきっと、今あなたが感じている様な時期があったと思います。



経験不足なら、経験を増やす。勝つ経験もいいですが、あえて負ける経験を積むことも大事です。



負ければ「何故負けたのか?」と考え、感想戦の際に、「敗因となった場面を教えて下さいませんか?」と相手に尋ねるのもよいでしょう。



また、自分の得意とする戦法を磨きつつ、ケースバイケースで相手の戦法に合わせた陣構えや攻め方を発見できれば、それだけでも進歩したことになります。



要は、「将棋には絶対に勝てる技や動かし方というものはない」という考え方を持った方がいいと思います。そんな無敵な必殺技があったとしたら、先手も後手も同じ棋風になって「将棋」そのものが面白くないものになるでしょう。


|||



好きな戦法を一つ持って、詰将棋で終盤を強くすれば簡単には

負けないでしょう


|||



将棋はミスをしないゲームです。

どんなに良い手をいっぱい指しても、致命的な

悪手を一手指したら負けです。



上級者はミスが非常に少ないのですが、初級者は

ミスが多く、すぐに逆転負けしてしまいます。



自分のレベルに合った将棋の手筋の本や、

戦法の本を勉強して、棋力をあげて、ミスを

減らすようにしないと、上級者には勝てません。


|||



僕の知る限りでは....ないです。

将棋は、直感と経験がものをいうと思います。

練習あるのみ!! ファイト!!!

無料で将棋《一人用 練習向け》ができるサイト教えてください。

無料で将棋《一人用 練習向け》ができるサイト教えてください。

hangameやyahooのようなオンライン対戦向けのサイトだと、

対戦が主軸になってしまいます。

できたらそれではなくて、一定の規則性を持ったコンピュータ相手で

あるとか、次の手の中で良いものがマークのような指示で表示されるなど

一人用将棋ができるところを探してますが、なかなか見つかりません。



詳しい人、オススメを教えてください。

個人的にベストは、例えにあった次の手の指導が出るものです。

麻雀で、切るのにいい牌にマークがつくような、ああゆう感じの。



当方すごい初心者で、今より攻めのパターンが増えないかな程度にしか思って無いので、

ガチで上達には云々みたいな回答は勘弁してくださいw


|||



ネットで指す対戦ソフトならハム将棋が定番です。

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/

指し手の指南をお望みのようですが、それならオンラインではなく、市販のソフトやフリーソフトで、親切なのがありますから、そちらのほうがよいかと思います。ヒント機能がついていますから。

フリーソフトなら、マイボナ

http://www.geocities.jp/shogi_depot/MyBona.htm

将棋をやってみたくなったのですが全くわかりません。初心者でもわかる本がありま...

将棋をやってみたくなったのですが全くわかりません。初心者でもわかる本がありましたら教えて下さい。


|||



ハム将棋

だったら、ルールも何個か問題も載っています。

本じゃなくてすみません。



|||



初心者でもわかるサイトのほうがいいと思うよ。たくさんあるし、無料だから。


|||



アマゾンで検索してみたら、次の二冊を見つけました(^_^)



(私自身は、実際に手を取ってみて、評価したのではなく、あくまで、アマゾン上の情報ですm(__)m)



①沼春雄著「大人のための一から始める将棋再入門 」



アマゾンのカスタマーレビューでは、「大人向けなので、文字は結構多く、ルビはふっていない。一応、駒の動かし方など基本ルールなども説明されているが、駒の動かし方くらいは分かるという方が基本ターゲット。」とありました(^_^)





②日本将棋連盟書籍著「超初心者 将棋上達の方程式 」



アマゾンの商品の説明によると、「将棋を知らなくてもこの一冊を読めば、すぐに将棋が指せる、究極の上達本!即効上達練習問題の1手詰が96問。文字が大きく漢字にはふりがなもあり、孫やこどもの指導本としても使え」るそうです(^_^)





将棋は、①それ自体楽しいし、②身体を動かすスポーツとは違って何歳になっても出来、③そして、家に居て時間が少しでもあれば、いつでも、ネットで対局を楽しめる、本当に素晴らしい娯楽なので、tenshinowa999さん、是非とも、将棋を身に付けてくださいねm(__)m


|||



まず駒の動かし方を覚える必要がありますよね。

覚えちゃえばそれまでですが、それまでは「?」の連続かもしれません。



でも大丈夫ですよ。

子供が小1の時に覚えさせられたくらいですので。



将棋本は沢山出ていますよ。

子供向けが多いでしょうか。。

その本で将棋のやり方(駒のことではなくゲームそのもも)を理解すればよいかと思います。



であとは実際にやってみることです。

オンラインゲームは携帯でも将棋ゲームは沢山ありますが、

是非実際に買ってやったほうが面白みがわかると思います。



で以下のようなのがあります。

http://www.kumonshuppan.com/hint/070.html



「くもん スタディ将棋」です。

駒の動かし方はその駒に書いてあるので、何度も何度もゲームをするとそのうち覚えると思います。

将棋をはじめたんですが、なかなか勝てません。

将棋をはじめたんですが、なかなか勝てません。

おすすめの戦法と、その戦法がどんなものなのか教えてください!


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



|||



現名人羽生善治さんのアドバイスを引用しますと中飛車です。

飛車を真ん中に持っていきます。具体的な形は本を参考にしてください。

将棋の質問です

将棋の質問です

皆さんは将棋の調子が悪い時の対処法を教えてください。


|||



調子が悪いときに指すとますます調子が悪くなり、いいことありません。



だからそういう日は、やめて、勉強することにします。



面白い動画とか見て、気分転換したり・・・



それから・・・COM相手に(ハム将棋)普段やらない「振り飛車」をやって見る。



居飛車ばかりだから、もちろん負けるけど・・・



なんとなく、気分がスカッとする気がする。



そして気分を新たにしてまた対局するのさ~~♪



|||



基本的には負けても指し続ける。

それで駄目なら全く指さずに冷静になるまで待ちます。


|||



負けたときに相手が使っていた戦法でやってみるとか?



私は遊び程度で我流なので「穴熊」くらいしか戦法知らないし、攻めも守りも我流なんですけどね。



なんか、相手が飛車を真ん中にやってくるのがウザイなぁと思ったら自分もやってみたりしますけどね。

将棋で先に王を囲んでも勝てません。

将棋で先に王を囲んでも勝てません。

王を囲んでおいた方が終盤で有利という事で「美濃囲い」を取り入れたたのですが、なぜか勝てません。

逆に囲んでない方が多く勝ってます。

これは囲んでからの戦い方が下手だからでしょうか?

一体どうしたら勝てるでしょうか?

上手な戦い方を教えてください。


|||



実力がわかりませんけど



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



将棋クラブ24、15級

ヤフーレート1000以上です。



|||



囲いは戦形によって変わりますよ~

だから「美濃囲い」がいくら固いからといってそれだけに括ってはダメですよ^^

また、その先に攻めの布陣を作っていつでも反撃できるようしないと攻めれなく押し込まれて勝てません。

ようするに攻める陣形と囲いを両立しながら駒組みをしましょうということです。


|||



相手につけ込むスキがあれば攻め込むのがよくて、スキがなければ囲うのがよいのです。

お互いにスキがなければ、どんどん囲いを進めることになります。

しかし、たいていの人は攻めるのが好きですから、囲いをあまりせず早めに攻める準備してきます。

そういうときに、こちらは、その攻めを受けたり、攻め合いに持ち込むことを考える必要があります。

そうしないで囲ってばかりでは、一方的に攻め倒され負けるのです。

つまり、囲うのは、こちらの有効な攻めがないときや、相手の有効な攻めを受けないときにすることなんです。


|||



先に囲んでおいたほうが有利、というのは間違いでしょう。

さっさと囲ってしまえば、相手はそれに合わせた攻めを組み立てられますから、

こちらがもたもたしていれば、あっさり負けてしまいますよ。

いつも同じ守り方なら、なおさら不利ですよね。



囲まないほうが多く勝っているのは、急戦の攻め将棋が向いているということですよね。

攻めが切れないように続けられるのは、長所だと思います。

いろいろな攻め方に挑戦してみてはいかがでしょうか。

後は、相手の手の意味をよく考えて指すようにするのが、攻め好きな方には

いい上達法だと思われます。


|||



「玉をしっかり囲った方が勝ちやすい」これは真実ですが、当然ながら「玉を囲えば必ず勝てる」わけではありません。

そこのところの勘違いがまずあるのでは?



さらにあなたの敗因は「玉を囲ったこと」にあるわけではありません。棋譜がないので断定的には言えませんが、あなたもおっしゃるように、玉を囲った後の戦い方にこそ問題があると思われます。


|||



相手に合わせた戦法が必要です。特に玉を囲んで守りを固めてからの方が一見有利に思いますが囲む前に攻められては囲みに手数を取られている場合ではありません。特に相手が守りは二の次と考えている早指しタイプなら、あなたが美濃囲いのために飛車を振ったりしている間に駒を進めていませんか?もし囲いを使いたいなら相手が早指しタイプなら下地をつくって(あと数手で完成するようにまで駒を進める)少し攻めに手順を振り分けるだけで違いますよ。


|||



王将を囲みすぎて、逃げ場をなくしているのでは?



私も、昔はそれで詰んでよく負けていました(笑)



囲みにこだわるのを止めて、いろいろな戦法でやってみてください!

携帯将棋観戦フリーソフト

携帯将棋観戦フリーソフト

将棋がもっと強くなりたいんです。観戦して上手な方のプレイを見たいのですが。携帯で将棋観戦フリーソフトをご存知でしたら教えて頂きたいんです・・・ どうか宜しくお願いします。


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



|||



http://chie.mobile.yahoo.co.jp/p/chie/qa/view?qid=1237270807

この回答の無料サイトに無料オンライン対戦将棋があり、上手い人がいっぱいいますよ。ただし、AUはできません

将棋初心者なのですが、良いサイト教えてください。

将棋初心者なのですが、良いサイト教えてください。

将棋初心者でいろいろなサイトで戦法や囲い方見ていますが、意味がわからない一手がたくさんあります。他の駒を指しても変わらないと思えてしまって。なぜ今この一手なのか、今後の展開も含めて詳しく解説してくれるサイト教えてください。

よろしくお願いします。


|||



新ハム将棋

http://hozo.vs.land.to/shogi.html



がんばってください。



|||



私のオススメは

『ビギナーズ戦法事典』

というサイトです。

沢山の種類の戦法が載ってて、自分にあった戦法を見つけるのにいいです。(http://www.kansai-shogi.com/senpou/index.htm)


|||



こちらのサイトは様は初心者が覚えやすい棒銀戦法などの棋譜が載っています。



http://home.att.ne.jp/aqua/DAIJIN/joseki/index.html


|||



ごめんなさいあのサイトの付け方がわからないので説明します。

「将棋必勝法」で出てくると思います。間違っていたらごめんなさい。

将棋について質問です!

将棋について質問です!

ぼくは将棋を始めて2ヶ月くらいたつんですが、

まったく強くなりません(泣)

いまは中飛車を中心に指しています!



そこで質問なのですが!

みなさんはどのように強くなっていきましたか?

また、初めてやり始めた戦法はなんですか??



回答よろしくお願いします!

補足が必要であれば言ってください><

コイン100枚です!


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



|||



ほとんどプロたちは7四歩が第一歩ですがそれをやって後は普通にいったらいいんじゃないんですか。


|||



初めて2カ月くらいのころは初心者向けの

「次の一手」本を読んでた記憶がありますねw

クイズ感覚で読めるのと、大技中心に構成されてい

るので解けた時の爽快感がたまらなかったですw



初心者脱出のためには、まずは得意戦法を作り

「次の一手」系の本を中心に手筋を覚えていくこと

が大事だと思います。また周りに将棋の強い人がいたら

教えてもらうのも上達のために大きいです。私が将棋

覚えた時は、友人に高段者がいたのでよく指導してもらって

いました。うまい人に教えながら指してもらうのは非常に有益

です。

もし周りにそういう人がいないのであればネットで探すのも

アリかと思います。サークルとかもいろいろあるようなので将棋仲間を

探してみてはいかがでしょうか。 http://www.shogidojo.com/links/24circle.htm

最後になりましたが、私の初心者時代の得意戦法は右四間飛車です。

攻めっ気の強い戦法なので勝つときは爽快に勝てますw

棋力向上がんばってください☆ 応援しています。


|||



始めて2ヶ月では強くなったと実感するのは難しいでしょうね。



私の場合、初めてやり始めた戦法は居飛車の矢倉でした。最初はそればっかり指してましたね。

強くなる方法としてはやはり数を指すことじゃないですか。私が子供の頃は今のようにネットもゲームソフトも充実していませんでしたから、今はそういう意味ではずいぶん恵まれていると思います。



中飛車を中心に指しているということですので、しばらくはそれ一本でやるといいでしょう。ネットで指すなら、うまく親切な人にあたれば感想戦もやってくれますから、負けてもどこが悪かったか、教えてもらうといいと思います。

一つの戦法ばかりやるのは別に恥ずかしいことじゃありません。女流プロトップの里見さんも中飛車一本で上り詰めたくらいですからね。頑張ってください。


|||



一つの戦法に習熟すること。その戦法の将棋の本を買って読む。実戦はその戦法ばかり指す。ちなみに私は四間飛車でした。

将棋のルールを覚えたいと思っています。

将棋のルールを覚えたいと思っています。

チェスを覚えるときは下記のサイトがとても役に立ちました。

http://chess.plala.jp/

駒の紹介から実践的な技術までを、実際に駒を動かしながら覚えられる内容になっています。



これと同じようなかたちで将棋のルールを学べるサイトをご存知でしたら教えてください。

宜しくお願い致します。


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



|||



「将棋タウン」というサイトの「将棋幼稚園」というコーナーが役立つと思います。

http://www.shogitown.com/

将棋について

将棋について

僕は今将棋倶楽部24で4級です。

僕は基本矢倉と四間飛車しか使いません。

四間飛車のことでの質問なのですが、四間飛車は大体が定跡形になりますが、たまに今わからない戦法でこられるときがあります。

たとえば棒銀ならぬ棒金とか鳥ざしとか相手がいきなり船囲いから5筋の歩の交換とか。

こういった戦法でこられると僕はなかなかたいおうできずにやられることがあります。

こういった戦法にも対応できるような応用力をつけるにはどのような将棋の勉強がいいでしょうか?


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



|||



倶楽部24で最高五段の者です。

私の意見で参考になりましたら



ご質問の件ですが、ほぼ100%『定跡の丸覚え』

になっていると思います。定跡は覚えるだけではダメで

なぜそうなるのかを考えないと強くなりません。



倶楽部24で4級なので、もう初段ぐらいの実力が

ある方だと思います。これから先は未知の局面に対応

できなければなかなか上達しないと思います



お勧めの勉強法としては



1 定跡の『変化手順』をしっかり理解してください

将棋は『歩』の位置が1つ違っても全く別の将棋に

なることもあります。

定跡を歩の位置までしっかり全部覚えることは

大変だと思います( プロなら覚えると思いますけど )



2 思い切って『定跡を外した将棋を指す』のも良いと思います

そうすることで、定跡以外の局面を考えるようになります





いずれにしても、もう人から習うレベルは卒業です。

自分で頑張って強くなりましょう。私は教えている人が

初段になったらそのように言っておりますので。

将棋が弱すぎます

将棋が弱すぎます

ネットで将棋を始めたのですが、まったく勝てず11連敗です。

ほとんど、戦法や詰め方など知りません。

とりあえずは、何から覚えたら、勝てるようになるでしょうか?

悔しくてしかたがありません。



負けるパターンは、こっちが無駄に攻めて、そのうちに飛車や角が中に入ってきて、あっというまに負けます。


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。

将棋初心者です。 現在中飛車を使っているのですが、駒組みがうまくいきません。 ...

将棋初心者です。

現在中飛車を使っているのですが、駒組みがうまくいきません。

具体的にどこに攻めればいいのでしょうか?

それとも初心者には中飛車は難しいのでしょうか?

やはり居飛車から勉強したほうがいいのですか?


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



|||



一口に中飛車といっても色々あります。角道を通したままなのか止めているのか5筋の位をとっているのかいないのか…また、相手の陣形次第で攻め方も変わってくるでしょう。



居飛車をやるにしても振り飛車をやるにしても本を読んで勉強している相手にうまく指すのは大変です。本を読んだり、プロの棋譜並べたりして勉強した方が上達すると思います。

将棋のおすすめのフリーソフトやサイトを教えてください。CPU相手で、待った機能、...

将棋のおすすめのフリーソフトやサイトを教えてください。CPU相手で、待った機能、振り返り機能(最善手は~だったなど)があれば最高です。どうしても強くなりたいので、詳しい方よろしくお願いします。


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



初心者用です。



|||



断然、ハンゲームでしょう。

http://casual.hangame.co.jp/shougi2/

将棋初心者なんですが、お勧めの本を教えてください。 ちなみにハム将棋(平手)...

将棋初心者なんですが、お勧めの本を教えてください。

ちなみにハム将棋(平手)に勝てません。3手詰めが時々解ける。駒の動きはわかる。棒銀と四間飛車の基本と囲いの基本はわかります。


|||



駒落ち定跡(日本将棋連盟)、初心者用なら何でもいいと思います。書籍のカバーに初心者向けとか書かれています。

将棋のトッププロの方の実力って一体どの程度なのでしょうか??例えば僕が現状ト...

将棋のトッププロの方の実力って一体どの程度なのでしょうか??例えば僕が現状トップクラスのプロと指したとしたらどれくらいのハンデをもらえば勝てると思いますか??

ちなみに僕はハム将棋のハムといい勝負。ヤフーで打ったらほぼ負ける。初心者に毛が生えた程度の実力です。 これなら勝てるっていうちょうどいいハンデを考えてみてくれませんか?たとえ飛車 角 金 銀なくても勝てませんかね?


|||



ハムといい勝負では…名人に歩三兵で負けるでしょう。



|||



厳しい事を言うようですが、おそらく八枚落ち(飛車、角、銀、桂馬、香車落ち)で勝てるかどうかのレベルかと思います。



ヤフー将棋は、指してないのでプロ棋士の先生のレーティングについては、分かりません。


|||



プロトップクラスでなくても、アマ強豪相手でも、6枚落ち(飛車角桂馬香車 落ち)くらで勝てないでしょう。

オススメの将棋サイトありませんか? 希望としては、オンラインではなく、相手がCP...

オススメの将棋サイトありませんか?

希望としては、オンラインではなく、相手がCP、それぞれレベルが分かれているものが良いです。。

よろしくお願いします。


|||



新ハム将棋

http://hozo.vs.land.to/shogi.html



将棋ソフト 将皇

http://www14.big.or.jp/~ken1/application/test/shogi.html





将棋ゲーム レベル5

http://www.geocities.jp/shogi_depot/ssj/index.html





将棋ゲーム

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8766/kshogi.html



全勝したら教えてください。



|||



道路上将棋というサイトで一応CPと対局出来ます。ただしCPのレベルは選べません。それと乱入不可にしないと人が入ってきます。

本来はオンラインとメール対局のサイトです。

将棋を始めたばかりです。

将棋を始めたばかりです。

最近将棋を始めました。

やっと、駒の動かし方が分かってきたので、そろそろ初心者同士でいい勝負がしたいのですが、具体的なセオリーや、進め方など教えていただけないでしょうか?

先を読むとかいいますが、読めません(もちろん初心者なので)

よろしくおねがいします。


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



|||



将棋の進み方、セオリーを具体的に言いますと、

1、序盤の狙い 自分の戦型を決めたら、より有利な駒組みを作っていく。

2、中盤の狙い 駒を捌き(捌く=駒を働かせる)駒得(価値の低い駒を相手の価値の高い駒に変えたりする)を狙う。

3、終盤の狙い 相手の玉に狙いを定め、玉を寄せ(詰めの一歩手前)詰める(相手の玉を殺す、動けなくする)

序盤、初心者にありがちなのが、初手から玉を固めてしまうことです。王様が大事なのはわかりますが、玉を囲うのは後回し。

初手は角道を通す、飛車先を伸ばす。など狙いが多様ですが、質問者様には初手から歩を伸ばす事をお勧めします。

上記以下の説明は文だけでは私には不可能なので、本やインターネットで。

お勧めの本は、 著 高橋道雄の「居飛車基本戦法」をお勧めします。

かなり詳しく基本が書いてあり、多様な変化にも詳しく踏み込んでいます。

上記の「居飛車」というのは 飛車を動かさずに使うことです(臨機応変に使う、相手の動きを見て他のところにも動かす)

そしてもう一つ、「振り飛車」。これは上記とは逆に飛車を1~5筋に振ることです(これも臨機応変に動かす)

質問者様には居飛車をお勧めします。

理由は、居飛車は全ての基本であり、全ての戦法において重要なことがわかるからです。

居飛車の3大戦法もここで紹介しておきます。(全て前述の本に書いてありますので基本的な狙いのみ記しておきます)

1つめが、相掛かりです。これは一番最初に説明した戦法です。お互いに飛車先を伸ばす戦型です。

もっとも基本的な戦法が相掛かりです。これを覚えれば相当棋力があがった事を約束します。

2つめが、角換わりです。角換わりはお互いに角を交換し、戦う戦型です。これも基本の一つ、これを覚えれば、読みの力がある程度上がります。

3つ目が、矢倉。矢倉は、お互いに玉を堅く囲い、攻めを始める、持久戦と呼ばれる戦型です。

これはある程度気力が上がらなければ指しこなすことが難しいです。

質問者様は先が読めないと申しておりましたが、心配しなくても大丈夫です。

ある程度棋力が上がれば、読みの力も自然とついてきます。

一番いいのは 詰め将棋です。

詰め将棋の本はかなり多く、どれを読んでも効果があると思います。詰めは将棋で一番大事なものです。

詰め将棋に関しては1手~3手をお勧めします。

慣れてきたら5手など難しいものをお勧めします。

上記の本や戦型を覚え、どんどん強くなってライバルから勝ち星を奪ってくださいね!がんばってくださいね!


|||



そうですね、最初なら棒銀戦法が良いと思います。

飛車先の歩をついてその空いた道へ右の銀が進み、相手の陣地へ飛車を成り込む戦法です。

単純ながら破壊力があり、たまにプロでも見かける優秀な戦法です。

詳しい進め方はネットで調べてもらえればすぐに出てくると思います。



まだ相手の手を読むなんてしなくていいとおもいますw

それよりも、手の意味というか適当に駒を動かさずに自分なりにこうしたい!という意思を持って駒を動かせば良いと思います。

将棋のネット将棋(24)で、調子良いときは3勝0敗とかするのですが、 調子悪い...

将棋のネット将棋(24)で、調子良いときは3勝0敗とかするのですが、

調子悪いときとなると0勝3敗、0勝4敗と酷いんです。

おかげでレーティングは毎回50程は軽く上下してしまいます。

こういうのを無くす方法ってありますか?


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



|||



上下をなくす方法はないと思います。

ほとんどの人は上下400点ぐらいぶれます。



どうしてもというのであれば、今よりも強くなって

上に上がるしかないです。



( それでも点数の上下はありますが )


|||



1回指したら感想戦をするか棋譜を見直す。これで落ち着いて指せるようになると思います。反省しないまま連戦しても得るものが少ないです。



これを実行すれば調子が悪いときでも我慢の1手が指せるようになり、ひどい連敗もなくなると思います。


|||



やはり、集中力を欠かさないように気をつけたほうが良いと思います

将棋初心者です。 最近将棋に興味を持ち詰め将棋で練習などしてるのでくが、序盤の...

将棋初心者です。

最近将棋に興味を持ち詰め将棋で練習などしてるのでくが、序盤の進め方がまだよくわかりません。


矢倉などの形は真っ先につくりにかかっていいのか、それとも全体的に動かしつつバランスよくつくったほうがいいのか教えてください。

あと個人の個性もあると思いますが、初心者でもやりやすいのや知っておいたほうがいいものも教えてください。


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



|||



矢倉の基本32手組みや、初心者で知っておいたほうが良い事が書いてある

サイトを貼っておきますね

http://www.koichi.jp/shogi/yagura/basis.php



ここでとりあえずの基本を覚えれば、レベルアップすると思います。


|||



定跡書を読みましょう。お勧めは、「四間飛車を指しこなす本」シリーズです。次の一手形式で、とても読みやすく頭に入ります。


|||



将棋を問わず、戦いというのは無形がいいのです。

プロ棋士の羽生さんもあらゆる戦法、戦い方ができないといけない、とおっしゃっています。

そして、将棋は相手がいて成り立っているものです。

生きもののように変化します。

だから、矢倉にくむ、くまないというのは何ともいえません。

相手の動きを見て決めるべきでしょう。

それは、経験などで分かってくるものではないでしょうか



ただ、いきなり型を決め込むというのはあまりよろしくありません。

相手にその戦い方が伝わってしまうと、その後受けられやすくなってしまいます。



初心者に分かりやすいサイトを貼っておきます。

矢倉だけでなく色々と将棋を指すときに必要なことが載っています。

http://choshu.hp.infoseek.co.jp/indexgakko.html

将棋の駒落ちを学びたいのですが、 オススメの本は、ありませんか?

将棋の駒落ちを学びたいのですが、

オススメの本は、ありませんか?


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



|||



所司和晴「決定版 駒落ち定跡―八枚落ちから香落ちまで」

これがおすすめですね。所司先生の定跡書はどれもわかりやすくていいと思います。

最近将棋にはまってる初心者 ですがどこか面白いサイトないですか? ごきげん中飛...

最近将棋にはまってる初心者

ですがどこか面白いサイトないですか?

ごきげん中飛車ってなにがごきげんなんでしょう?


|||



面白くはいかはわからないけど、ハム将棋はどうでしょうか。一応書いときますね。http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/ハム将棋は初心者でもできる ハム裸玉からハムにハンデをあげる10枚落ちまでありそれに勝つとしょう称号が神になります。まあやってみてください。ゴキゲン飛車のゴキゲンはこの戦法の考案者の近藤プロが、いつも朗らかでゴキゲンな事から名付けられたそうです。

将棋が強くなりたいです!! なにか、少しでも強くなれるサイトありませんか?

将棋が強くなりたいです!!



なにか、少しでも強くなれるサイトありませんか?


|||



実力がわかりませんけど



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



将棋クラブ24、15級

ヤフーレート1000以上です。



|||



将棋倶楽部24です!!本格的です。絶対強くなれます。細かいことはホームページをご覧ください。

↓↓↓

http://www.shogidojo.com/




|||



Yahoo!ゲーム。これに関係なく五段。主人は市役所の職員。他市の職員との交流試合が年一度だけど、団体戦があるから、そういうのに参加したり、強くなるために、季節ごとに、仕事に支障のない日にちを選んで、一泊泊まりで、トーナメントをします。日頃の積み重ねで強くなった感じします。私が昔、勤めた農業団体(農協ではない)にも、囲碁・将棋大会はありました。優勝して共済協会の全国大会に行ける方や、団体としても弱いから、結果が出たら、いつも残念会でした。ゲームより、会社などの部活などで、強くなって下さい。

将棋の質問です。 僕は将棋で弱いものです。 おすすめの戦法あればいってください...

将棋の質問です。

僕は将棋で弱いものです。

おすすめの戦法あればいってください。

ちなみに僕は振り飛車をよく使います。


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



|||



先手…▲7六歩△3四歩なら▲7五歩で三間飛車、△8四歩なら▲5六歩でゴキゲン中飛車狙う。

後手…▲7六歩なら△3二飛で三間飛車、▲2六歩なら△3四歩~△5四歩でゴキゲン中飛車狙う。

相振り飛車を勉強すれば相手が振り飛車党なら先手でも後手でも相振りで問題ない。



先手の三手目▲7五歩は鈴木大介先生、後手の2手目△3二飛は長岡裕也先生の本で詳しく解説されております。



簡単に説明するとやはり角道は基本的に止めませんよ!という指し方です(^o^;後手の2手目3二飛は相手が相振り得意な場合はやりません。不利になる可能性が高いです。だから相手の戦法がわからない時には使いにくかったりします。その時はたぶん相振りかゴキゲンになります。


|||



角交換戦法

角交換に慣れてない相手だと逆転できる

筋道・・・名前忘れた



棒銀

王道ですね。初心者にも簡単かつ強力です。



角と桂、銀等で筋道から攻める

意外と気づかれにくい



まあ、他にも色々ありますが、強い人と指せば次第に強くなりますんで、

大丈夫です。頑張ってください


|||



中開という先方があります。

守りなんですが、すぐに作れて、とても頼りになります。

方法は、

1、王将を1つ前へ

2、両側の金を銀の上に

これで、完成です。一見貧弱に見えますが、どこから攻められても対応できます。



歩歩歩歩歩歩歩歩歩歩

金 王 金

桂銀 銀桂


|||



個人的にはゴキゲン中飛車(パワー中飛車)がオススメです。



中飛車の本を一冊買って勉強してはいかがでしょうか。

コンピュータと将棋ができるサイトありませんか?

コンピュータと将棋ができるサイトありませんか?


|||



ssj将棋

http://www.geocities.jp/shogi_depot/ssj/index.html

ハム将棋

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



ssj将棋が初段以下くらいの人向けで

ハム将棋が超初心者向きです。

将棋が上手くなりたい将棋初心者の28歳です 棋譜並べがしたいのですが大体新聞の将...

将棋が上手くなりたい将棋初心者の28歳です

棋譜並べがしたいのですが大体新聞の将棋欄とかを参考にしてやるんですか? 他にはどんなものを参考にするんでしょうか?


|||



実力がわかりませんけど



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



将棋クラブ24、15級

ヤフーレート1000以上です。



|||



質問者さんの実力にもよるでしょうけど、普通に趣味として将棋を楽しまれている方でしたら、プロの棋譜よりも将棋クラブ24の4段位の方の将棋の棋譜を並べられた方がよいと思います。プロの将棋(24で2800以上)だと、観戦したり並べたりしても、あまりにレベルが高すぎて手の深い意味が理解できないことが多々あります。それよりご自分の実力から極端に遠くない似たような気風の強豪の棋譜を並べると実によく、自分の得意戦法の足りない点、工夫すべき点、考えや方向性が手に取るようにわかったりし、非常に密度の濃い勉強になります。


|||



ただ闇雲に数多く並べてもなかなか身にはつかないと思います。

やはり自分の棋風にあった、簡単に言えば見ていてカッコイイなぁ、と一番素直に思える将棋を指している棋士を選んでその人の棋譜を並べるようにするといいと思います。



まずあなたは居飛車党か振り飛車党かどちらでしょうか。

もし振り飛車党なら久保二冠や鈴木八段、藤井九段や大山名人の棋譜がいいでしょうし、また攻め将棋、受け将棋という区分で考えると、攻め将棋なら谷川九段や渡辺竜王、北浜七段などが鋭い攻め将棋ですし、受け将棋では木村八段や丸山九段、森下九段らの名前が浮かびます。



「棋譜でーたべーす」サイトでは棋士別で棋譜を見れますので、そうした棋士の将棋を選んで並べるのがいいと思います。


|||



棋譜並べなら大体は将棋本に載っている棋譜を並べます。

(将棋年鑑、谷川全集、将棋世界の棋譜、~の絶対感覚シリーズの棋譜など)

後は「棋譜でーたべーす」というサイトにもたくさんありますね。

解説はありませんが、棋譜の量はすごいです。

もちろん新聞の将棋欄の棋譜も解説が詳しく、非常にお勧めです。



あと、強くなりたいのなら、必ず解説がそれなりに詳しい棋譜を並べたほうが良いです。

一日二、三局並べていけばプロの感覚が少しずつ掴めてくると思います。

みなさん将棋は好きですか?

みなさん将棋は好きですか?


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



|||



好きでーす!好きでーす!

将棋で勝てない・・・

将棋で勝てない・・・

今日yahoo将棋で勝てませんでした。 どうしたら勝てますか? 自分は将棋初心者でよくわかりません。 駒の動き方しか・・・


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



|||



初心者なら定跡覚えないと勝てません。(矢倉、四間飛車、棒銀など)


|||



将棋はひたすら練習するしかないと思います

相手の持ち駒を見て相手がどう考えて動くかを読んで進めるとうまくいくと思います

後、最初に金や銀で王の周りを固めるという方法も有効だと思います

将棋が強くなるにはどうしたらいいですか?

将棋が強くなるにはどうしたらいいですか?

<私が普段していること>

詰将棋(3手詰めまでしか解けません。本とパソコンに入っています。)

ネットで人と指す。

です。



良くわからないのは戦法です。

なんとか棒銀が出来る程度です。


|||



実力がわかりませんけど



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



将棋クラブ24、15級

ヤフーレート1000以上です。



|||



私が将棋倶楽部24で15級を抜け出したのは、「四間飛車を指しこなす本」という本をよんでからです。ご参考までに。


|||



ネットで将棋を指すときに一番始めに「終わったら感想戦していただけたらうれしいです。」とでも打っておいて終わった後に感想戦をするのが一番良いと思います。自分の考えだけでは、結論が出ないときのほうが多いですし、相手の方もこう指されると嫌でしたと丁寧に教えてくれると思いますのでそれが一番の勉強法ですね。


|||



戦法に関しては、「居飛車基本戦法」といったタイトルの、広く浅く載っている系の定跡書を読まれてはいかがでしょうか。



あと、厳しい言い方になりますが、詰将棋が3手詰めまでしか解けない、と諦めておられるようでは厳しいと思います。

王手を続ける、という分かりやすい制約がある中で5手詰め、7手詰めの詰将棋で起こりうる変化はそうそう多くないはずで、時間をかけて考えればわかるものです。

それすら諦めてしまう方が、より多くの変化が起こりうる実戦の中・終盤で最善手を見つけることはかなり難しいでしょう。

あなたの対戦相手は、5手詰めを諦める人とは限りませんので。

ヤフー将棋って強すぎないですか?

ヤフー将棋って強すぎないですか?

私は小学校6年生の時に小学校の先生も含めて6人の将棋クラブに入っていましたが、その部で最強で、先生すらも私に勝てなかったです。しかし、ヤフー将棋ではR1200代中盤~R1300代中盤を移動するだけです。はっきり言ってヤフー将棋では弱い方です。どうなってるんですか?強い人しかいないのですか?


|||



これは弱いですよ。



新ハム将棋 ヤフー1000、将棋倶楽部24、15級 100

http://hozo.vs.land.to/shogi.html



|||



先生にも勝てたと言ってますが井の中の蛙ということわざという言葉がぴったりですね。



最初は誰もが通る道だけどネット将棋では色んな強さの人が居るのにびっくりしますね。



話は変わりますがYahoo!将棋は全体的にレベルが低く荒らしなども多いので将棋倶楽部24をお勧めしたいです。



あなたのような初心者からYahoo!将棋に居る赤レート以上の強さの人がうじゃうじゃいるので見ているだけでも参考になりますよ。


|||



そうです・・・ヤフー将棋は恐ろしいところです。うっかり近づいてはいけません。ハム将棋にしておきましょう。


|||



セミプロからプロレベルの人がうようよで

観客主体の一般人は本気で指さなければ負けるだけです。


|||



あそこは確かにレベル高いですよね(^_^;)

中には無敗で100連勝する強者もいます。





あそこはみんな強いんです。

将棋のルールなどが詳しく書いてあるサイトや、本を教えてください。

将棋のルールなどが詳しく書いてあるサイトや、本を教えてください。


|||



【ハム将棋】ヤフー1000、将棋倶楽部24、15級 100

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/

棒銀で将棋に勝ちたいのですが、定跡がなかなか覚えられません。

棒銀で将棋に勝ちたいのですが、定跡がなかなか覚えられません。

30年ぶりに将棋の勉強を初めて3週間の初心者です。



早く戦法を覚えて勝てるようになりたいのですが、どうしたらよいのでしょうか。



本やネットで、初心者には棒銀戦法が勧められていたので定跡本を買って勉強しています。ところが、本の通りに駒を盤上に並べつつ(といっても将棋ソフトですが)棒銀を覚えようとしても、なかなか定跡が覚えられません。

弱いと言われるハム将棋や、きのあ将棋にもずっと連敗中です。相手が3二金、3三角などと受けられると、途端に攻め方がわからなくなってしまうありさまです。

定跡をすらすら暗記できない私が不甲斐ないだけなのかもしれませんが・・・。



以下、現在読んでいる主な本です。

中原誠「こども将棋 強くなる指し方入門」

中原誠「気持ちいいほど攻めの急所がわかる 勝つ将棋攻め方入門」

飯塚有紀「最強棒銀戦法 決定版」

青野照市「最新棒銀戦法」



定跡が覚えられて上達するための良いアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。


|||



ひとりでやるのならば,一問一答形式の方が覚えやすいと思います.



あと,定跡は思考の流れ・考え方を学ぶものなので,

丸暗記ではなくて,その手を指す意味を理解する必要があります.

それを覚えていれば,例え定跡から外れていても,それなりの手が指せるようになります.





本当は,人と対戦して,指導なりしてもらうほうが上達しますけどね.



|||



私もど素人です!

定石は、数え切れないほどありますので、棒銀だけでは、無理とは、いえませんが、いまの進化した将棋では、皆無ではないでしょうか?



棒銀で防ぐ手筋は、いくらでもありますので、棒銀に頼らず、オールラウンドで攻めては、如何ですか?





あ、ごめんなさい私もど素人ですので、この変でご勘弁ください。


|||



将棋の定跡はどのようにしてみなさんは覚えられたのですか? 定跡の覚え方は、コ... - Yahoo!知恵袋

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1056652355

将棋で勝てません・・・ 友達と将棋をするのですが全くと言っていいほど勝てませ...

将棋で勝てません・・・



友達と将棋をするのですが全くと言っていいほど勝てません。

初心者でもわかる効率の良い攻め方や守り方などあればアドバイスを下さい。


|||



これで練習してください。



新ハム将棋 ヤフー1000、将棋倶楽部24、15級 100

http://hozo.vs.land.to/shogi.html



|||



初心者が一番効率よく勝てるのは、ハメ手に近い戦法です。



例えば、「端角中飛車」とか、後手番限定では、横歩取らせ→様々な戦法があるよ。

将棋世界っていう雑誌に詳しく載ってたよ。



それで、勝てるようになってから、他の戦法を覚えていけばいいよ。

後は、詰め将棋と次の一手と受けの手筋を勉強するとすごくいいよ。


|||



将棋で強くなるには、勉強が必要です。戦法や守りかたをネットで調べてみてください。





ちなみに自分のおすすめのせんぽうは、総矢倉です。


|||



自分より強い方なら銀一枚角一枚など駒を落としてもらって対局すると自分の良い練習になります

また落としてくれないのなら飛車と銀を攻めに使ってみてください

将棋入門に適したサイトや本を教えて下さい。

将棋入門に適したサイトや本を教えて下さい。

興味があって将棋を始めようと思います。

ルールやマナーはネットのサイトで学びました。

それからどうすればいいのかが問題です。



「将棋 入門」等で検索したのですが、サイトが多すぎて逆にどのサイトが適しているのか分かりません。

そこでサイトならサイト、本なら本で入門に適したものを教えてください。


|||



本は羽生善治のみるみる強くなる将棋入門とみるみる強くなる序盤入門みるみる強くなる終盤の勝ち方この3冊がいいですね。後いいサイトハム将棋というサイトがいいですね。将棋に慣れたら挑戦して見てください^^



|||



入門書として、



羽生善治のみるみる強くなる将棋入門、

〃 序盤の指し方

〃 終盤の勝ち方

将棋の指し方全般が分かります、イラストも楽しいです。



サイト





http://www.shogitown.com/index.html



定跡



http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/index.htm



詰将棋、その他



http://www14.big.or.jp/~ken1/application/shogi.html



練習用ハム将棋



http://hozo.vs.land.to/shogi.html

将棋って、歩だけでも勝負することができるんですか? できるならば、それは初心者...

将棋って、歩だけでも勝負することができるんですか?

できるならば、それは初心者でもできるのか、もしくはある程度将棋ができないと無理なことですか?




将棋というものをほとんど知らないので、ご存じの方にはバカな質問かもしれませんが(^_^;



回答宜しくお願いします。


|||



本将棋は王様が絶対に必要になるので歩だけでは勝負できませんが、



もしかしたらはさみ将棋の事を言っているのかもしれませんね。



最下段に歩を並べて、お互いに指しあって、相手の駒をはさんだら相手の駒がとれます。

動きは縦横自由に動けます。

他の駒がある場合は止まります。



追加。歩だけって平手で歩だけってことかな。落とし手にせよ、歩だけじゃさすがに勝てないよ。王も動かさないと。

10枚落とすと言う意味ならば、ハム将棋なら勝てたなぁ。。。



|||



テレビでプロの人が話していたのを見てましたが

初心者の指導に王と歩3枚で指すこともあるそうです。



もちろん初心者側は平手ですよ。


|||



aiko_senoo_1114は何を言いたいの?歩だけの将棋のほうはお互いに歩をつかなきゃいい話しだろ。玉をあがっていって歩を交換してと金攻めがあるだろが。


|||



この質問文は2とおり(下の2つの図)に解釈できるのですが、



左の図…「10枚落ち」と言い、いわゆるハンデ戦。

下手(盤の下側)が将棋を覚えて○日、という初心者のための将棋、と言えます。



右の図…「仮定」で考えた局面ですが、これは勝負になりません。

先手が歩を突く→後手も歩を突く。9箇所の歩を互いに1マスずつ進めると、

お互いの歩が4段目と6段目でにらみ合いになり動けません(先に動いた方が取られてしまう)。

そうなるとあとは玉を動かすしか指す手がなくなり、千日手(無限ループ、引き分け)になるしかありません。



右の図の補足…↑は初心者向けに面倒な変化を省いて書いています。

ですが、お互いが最善手?を指していったらやはり千日手だと思います。

極端な話、先手が動いてきても、後手が先手のマネをし続けて均衡を崩さないようにすれば…

一例として▲5六歩△5四歩▲5八玉△5二玉▲5七玉△5三玉▲6六玉△6四玉に

「▲5七玉」と歩が交換できるように誘っても、先に動くのは良くないと考えれば

(恐らくこの将棋?は先に動いたほうが不利になる可能性が高い。

例えばここで△5五歩は▲同歩△同玉に▲5三歩と先にと金を作られる)、

「△5三玉」と歩調を合わせてきて結局は千日手が濃厚です。


|||



>将棋というものほとんど知らないので・・・

まずはこまの動きを覚えることが大切です

特に桂馬はちょっと複雑ですが。

歩だけで勝負は難しいと思います。

やはり、歩、桂馬、香車、金銀など

すべてあって将棋というものが成り立つと思います。

だからまずは詰め将棋をやったほうがいいと思います。

具体的にわかったら、初心者どうして対戦したりするのもいいと思います。



僕も初心者なので、お互いがんばっていきましょう!!

オススメの将棋のPCソフトを教えてください。 一昨日から将棋を始めたばかりです...

オススメの将棋のPCソフトを教えてください。



一昨日から将棋を始めたばかりです。

まだ勝てたこともありません(当たり前ですが)。

超初心者にも出来て、上達するPCソフトを買おうと思うのですが、何がオススメですか?

教えてください!


|||



市販の将棋ソフトは結構強いので、

まずハム将棋から始めてみてはいかがでしょう。

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/

ルールも覚えられますし、

トレ-ニングで確認できます。

左下のガイドと書いてあるチェックボックスに

レ点を入れると駒の効き筋を教えてくれます。

超初心者のうちは

ただで駒を取られることが多いですが

その防止にもなります。



ルールを知らないメイド姿の女性に将棋を教える

BIGLOBE動画

「ご主人さま、王手です。」

http://broadband.biglobe.ne.jp/index_program.html?prog=shougi&movie...

でも練習によく使っていました。

この動画も超初心者に優しいので

ご覧になってはどうでしょうか?



ハム将棋では弱すぎるというなら、

K-shogi

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8766/kshogi.html

がフリーソフトではダウンロードも簡単です。

強さも¥1,500くらいのソフトに引けを取りません。



有料のPCソフトはあまり初心者向きではないです。

激指7

http://soft.mycom.co.jp/pcshogi/geki7/index.html

オンライン販売価格(税込) \10,752

AI将棋15

http://www.e-frontier.co.jp/ai/shogi15/

イーフロストア販売価格:12,760円



などが機能は豊富ですが、

PCの性能にもよりますが

少なくともアマチュア五段くらいの力はあります。

あまり、相手が強すぎるとイヤになるかもしれないので…



|||



まだ覚えて数日なら、基本の形(定跡)を覚えるといいとおもいます。

しかし定跡本は初心者にはとても難しいので、まもりと攻めの形だけでもいいとおもいます。

PCソフトでいえばAI将棋がお勧めです(^^)v

頑張ってください

将棋の定跡の本を読んで将棋ソフトで試そうとするのですが本には出てこないような...

将棋の定跡の本を読んで将棋ソフトで試そうとするのですが本には出てこないような手を指してきます。引っかきまわされて早いときには30手くらいで終わります。やはり人と指さないと練習にはならないのでしょうか?


|||



30手前後で負けるということは、ソフトがそれなりに強くて

あなたが初心者程度と考えられます。

人であっても相手がかなり強いと同じような結果になると思います。

また人と指しても定跡通り指してくるとは限りません。

人と指すのもメリットがありますし楽しいですが、ソフトと指しても十分練習にはなります。



上達するには

1.駒落で指す

ハンデをもらえば勝てるかと思います。大抵六枚落までがあります。ソフトによっては八枚落や十枚落があります。

30手前後で負かされる場合は六枚落ちくらいから始めないとなかなか勝てないと思います。

駒落将棋の定跡書を一冊買うなら

決定版 駒落ち定跡―八枚落ちから香落ちまで 所司和晴著 ¥3,150

がお勧めです。

絶版になっている本では 定本 大山の駒落ち 大山康晴著

あたりがお勧めです。



2.落とされるのは嫌だ。という場合



もっと弱いソフトと指すしかないでしょう。一番弱いソフトはハム将棋です。

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/

現在、市販のPC用の将棋ソフトはどんなに弱くても大抵初段くらいはありますがこれだけは

20年前のファミコンソフト並みに弱いです。



|||



どうやったら30手で終わるんでしょうか?

将棋のネット対戦をしたいのですがほとんど初心者です

将棋のネット対戦をしたいのですがほとんど初心者です

無料で相手にしてもらえるサイトは有りますか?

弱いと途中で相手がやめて行ってしまうとか、

対戦相手が現れないのでしょうか?



将棋の力は、駒の動かし方や並べ方や3手詰めとか5手詰め7手詰め

を本で勉強した事が有りますが、それ以上は続きませんでした。



五並べならば人に勝つのですが、将棋は弱すぎると思うので

人間相手にはやる気が出ませんでした、気分転換でやってみたい。


|||



私が登録している将棋クラヴ24です。。

http://www.shogidojo.com/

無料で一日中(ごくたまに保守はありますが)遊べます

平日の夜でも3500人は集まると想います。。

ちょっと初心の方は少なめかと想いますが

それでも結構いるかと想います

初心者はハム将棋で特訓をしてから

http://hozo.vs.land.to/shogi.html

将棋倶楽部24に来る人も多いです

チャットも出来ますので、お友達も出来るかと想います

変なメールは来ないと想います。

では将棋倶楽部24で逢いましょう(*^_^*)



|||



初心者でも問題なく対戦できます。

24は他よりレベルが高いそうですが、初心の方もいないわけではないようですし、レートや勝敗が気になるようならゲストでログインしてフリー対局すればいいです。ただ本当の初心者レベルで勝つのはなかなか厳しいかも・・・。

Yahooモバゲーの方が弱い人が多いと思いますが、ちゃんと投了しない人が多いです。


|||



ハンゲームの将棋をやってみてはどうですか?

コンピューター相手に対戦出来るネットの将棋ゲームはありますか? ハムは弱すぎ...

コンピューター相手に対戦出来るネットの将棋ゲームはありますか?



ハムは弱すぎるので駄目です、平手で手応えのあるのを教えて下さい。


|||



ハムよりは強いです。



将棋ソフト 将皇

http://www14.big.or.jp/~ken1/application/test/shogi.html

将棋を覚えたいのですが、一人で出来るサイトありませんか?

将棋を覚えたいのですが、一人で出来るサイトありませんか?


|||



将棋上達学校

http://choshu.hp.infoseek.co.jp/gakko0.html



これでもいいと思います。



もし、ネット将棋に入るのはちょっと・・・というのであれば、ハム将棋で試してみてはいかがでしょうか?

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



|||



「定跡という戦法がある」という表現は不適切です。戦法の中で定跡が細かくあるのです。


|||



将棋を趣味で覚えたいのなら1000円も出せばいい本買えます。

あとはここです。http://www.shogitown.com/



本格的に覚えたいのなら知り合いの将棋を知っている人に教わってたくさん対局してください。

PCのソフトでもいいです。

他には近くで開かれる大会に出るというのもありですかね・・



あと、将棋の力を維持したいのなら続けないとすぐ腕が落ちます。いま僕はその状況です。



頑張ってください。



最後に一言:将棋には定跡という戦法があります。まず何個か見てみてやってみてしっくりきたものを

マスターしてください。できればたくさんマスターしてください。



それでは。

小学生です。将棋をうまくなるには、どうしたらいいですか? いい本は、ありません...

小学生です。将棋をうまくなるには、どうしたらいいですか?

いい本は、ありませんか?


|||



将棋やって10年以上の者です。。



将棋がうまくなるには色々な勉強方法があります

初心の方はハム将棋で楽しく学ぶのがいいかと想います。

http://hozo.vs.land.to/shogi.html



序盤は定跡を学ぶのがいいかと想います。

将棋の庭

http://www.hm2.aitai.ne.jp/~kukareto/



中盤は手が広いので棋譜並べをすることをお勧めします。。

棋譜でーたべーす

http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?lan=jp&page=FrontPage



終盤は寄せと詰め将棋がいいでしょう

寄せの手筋200 金子タカシ著

将棋タウン

http://www.shogitown.com/index.html

いきなりは無理なので少しずつ頑張りましょう



|||



短手数の詰将棋をいっぱいやるといいです。

将棋が強くなるにはどうしたらいいでしょうか?

将棋が強くなるにはどうしたらいいでしょうか?

詰将棋と将棋クラブ24で15級でやって勝ったり負けたりです。


|||



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



|||



つのだじろう作の漫画「5五の龍」を手に入れて読んでください。



そこに出てくる「魔の1間飛車戦法」を使えばそのレベル相手には必ず勝てます。

普通の将棋の本には出てない貴重な戦法です。


|||



非常に簡単。

①少し金がかかるが将棋年鑑等プロ棋士の棋譜が沢山載った書籍を購入して棋譜を並べて自分なりに差し手の解釈をしてい く。

②5手詰め・7手詰めの詰め将棋を毎日最低10問解く。

③相手と対戦するときに7手先を毎回読むようにする。(慣れれば20手先もいける。)

④NHK将棋トーナメントを録画してプロの指し方をお勉強。

⑤アマ将棋大会へ参加。うまくいけばお宝がゲットできそう。(現金以外の商品はしょうもないモノが多い。)

⑥町の将棋道場へ行く。(トーナメント等道場独自のシステムあり。)



最後にためになる将棋サイトの紹介



http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?page=registerdfile→棋譜いっぱい。年鑑買うよりはいいかも



http://games.yahoo.co.jp/games/login.html?page=shg→ヤホー将棋。キチガイ・荒らし多し。腕試し的にはいいかも。


|||



将棋はゲーム理論です。つまり、相手がどう動くかを予測して自分の最適な行動を選択する。もしくは、自分の行動を相手がどう予測するかを推測して行動する。



まず、相手の気持ちになることです。



得意な戦法や定跡を学ぶにしても、「自分が戦う相手だとしたら、この定跡に対してどう攻略するだろうか?」という事を考えならが学べば、自ずと自分がどう指すべきか見えてきます。


|||



まず基本定跡を覚えることと、好きな戦法は何ですか?棒銀、振り飛車など様々な戦法がありますが、最初は好きな戦法ばかり指されてはいかがでしょうか。それと1手詰め~3手詰め(5手詰めでも結構ですよ)詰め将棋ですね。詰め将棋は手筋を覚えますのでその繰り返しです。そうして上位級者になったら、今度は好きなプロの実線譜や好きな戦法の実戦譜と、9手詰めぐらいまでの詰め将棋を解かれてはいかがでしょう。

将棋で駒の進め方くらいしか知らない者が、パソコンで一番効率良く強くなるには何...

将棋で駒の進め方くらいしか知らない者が、パソコンで一番効率良く強くなるには何を活用するべきですか?


|||



これで練習してください。



新ハム将棋 ヤフー1000、将棋倶楽部24、15級 100

http://hozo.vs.land.to/shogi.html



こちらはさらに弱い。



将棋 | SDIN無料ゲームー1

http://sdin.jp/browser/board/shogi/

将棋が大好きです。 仕事の休憩中も仲間と対局しています。 相手が、棒銀で来...

将棋が大好きです。



仕事の休憩中も仲間と対局しています。



相手が、棒銀で来られると防げません。



棒銀の防御方法を教えて下さい。



お願いします。


|||



棒銀にもいろいろありますので、これだけではお答えの使用がありません。

ハム将棋は棒銀で攻めてきますので、研究してください。

プロはみな自分で研究して、強くなります。



実力がわかりませんけど



【ハム将棋】

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/



とりあえずこれに勝つことです。



将棋クラブ24、15級

ヤフーレート1000以上です。



|||



棒銀の受け方いろいろありますよ。角替わりでしょうか?22銀と引けば交換にはなりません。(当たり前ですね!失礼)


|||



あなたの棋力も、相手の棋力も分からないので

正直、何とも言えません。初級者の棒銀なら

すぐに防げますが、プロでも棒銀をやってくる人は

いるわけで、これは当然なかなか防げません。



青野九段の本で「最新 棒銀戦法―単純かつ

破壊力抜群! 」と言うのがありますが、これは

有段者にも十分な本です。



この本のレベルの棒銀だと、なかなか防げません。

馬鹿にできない戦法です。


|||



これだけではわかりませんが、

居飛車ならまず銀を五段目に出させない事。

振り飛車なら軽くさばく。

ともかく銀を遊ばせるように工夫してみてください。

ハムに勝てません・・・

ハムに勝てません・・・

こつを教えてください。



ハム将棋

http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/


|||



棒銀で勝てます。、、



|||



遊んでみましたけど、玉のみでも油断も隙もない化け物です。



玉のみなら歩や飛車を成り。角や金や銀なども使い、玉の行動範囲を狭めていく。


|||



ゲームとかでさ、先に進めなくなったときとか、裏ボスが倒せないときとか、

攻略本見たり、攻略サイトみたりするじゃん?



それと同じことを将棋にも適用したらいいよ。



まぁ、とりあえず、武器(戦法)を選んで、ネットや本等でその武器の使い方を学ぶ。

で、ハムにその武器で攻撃したらいいと思う。


|||



飛車を突けば1歩得。

23手で詰むよ。



≪追伸≫

「ゴキゲン中飛車」も嵌るよ。


|||



玉を囲って攻めれば勝てます。